テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.03.18

50代で始めるFacebook…やってはいけない行為とは?

 「フェイスブックをやっているのは、オジサンとオバサンだけ」という若者のSNS評を聞くことがありますが、そんなことはないと思いつつも、確かにフェイスブック利用者は他のSNSと比較しても高年齢層の人が増えています。50代でも仲間との交流や情報収集にフェイスブックを活用している人も頻繁に見かけるようになりました。

 ところが、SNSやインターネットが生活の一部として生きてきたデジタルネイティブ世代とくらべると、50代からフェイスブックを始めた人の中には「その投稿や使い方はちょっと…」と思われてしまう利用者もちらほら。特に、匿名ではなく実名で発信・交流するフェイスブックは、実は最も使いこなすのが難しいSNSであり、そこには守らねばならぬ「暗黙のルール」があります。

 そこで今回は、20~30代の人たちに、気になる高年齢層のフェイスブック利用方法についてお話を伺いました。これから始めるという50代の人も、機能やマナーはあまり気にせずなんとなく使っている人も、この機会に嫌われないフェイスブックの利用法を確認してみませんか。

知ってた?やってた?フェイスブックで嫌われる行為とは。

1.いろいろ「多過ぎる」人は要注意
 懐かしい友人とつながったり、仲の良い知人と密にコミュニケーションがとれたり、なんだかフェイスブックを始めてから毎日が楽しい!と思っている人も多いはず。コメントやいいね!の反応がもらえますから、ついつい投稿数が増えるのは仕方ありません。しかし、1日に何度も投稿していると「暇なのかな」「またアイツか」と呆れられ、相手にされなくなることも。また、投稿の文章が長文過ぎるのも嫌われがち。

 どんなに仲が良い友達でも毎日会っていたら飽きてくるのと同じように、基本的に知り合いの間でコミュニケーションをするフェイスブックには「程良さ」が求められる傾向があるのです。

2.自分大好きオジサンの「自分推し」
 50歳を超えたオジサンが「自分大好き」な言動をするのは痛いものがあり、それはフェイスブックでも同じこと。羨ましがられたい、褒められたい、という気持ちがミエミエな自慢投稿が多いオジサンは嫌われます。仕事を絡めて、おのれの熱い想いを綴っているオジサンもよく見かけますが、「なにもフェイスブックで公言しなくても」と思われている可能性があります。

 また女性陣から「やめてほしい!」との声をよく聞くのは、オジサンの自撮り写真。ジムのトレーニング中に、ゴルフのラウンド中に、同窓会の席でパチリ。そんな自撮り写真を頻繁にアップしている人は控え目に。

3.意識が高いアピールが鼻につく!
 「今日何を食べた」「大好きな阪神戦を観に来た」というような日常をアップする人を見て、もっとSNSを有意義に使うべきだと思っている人も要注意。皆の役に立つ話題を広めようと記事をシェアしたり、政治的な発言をしたり、そんな社会派なアピールも度重なると読むほうはうっとうしいもの。特にシェアする記事はその信憑性を確認してから行わないと、嘘の情報を垂れ流して拡散してしまうこともあるので慎重に。

 また、友人の投稿のコメント欄で議論をふっかけたり、知識を語ったり、他のコメント者に過剰に絡むのも考えもの。フェイスブックには社会と同じく、色々な考え方、捉え方があることを認識して利用しましょう。

4.機能やルールを学ばないのはマナー違反
 フェイスブックには様々な機能があり、それを知らずになんとなく利用している50代が目立つようです。公開範囲設定や写真へのタグ付けなど、気にせずに使うと他人に迷惑をかけてしまうことも。たとえば、一緒に食事した友人はそれを他人に知られたくない事情があるのに、あなたがタグ付けするとそれがその友人の友人にも公開されてしまうのです。またフェイスブックに現れるアプリの中には、使用する際に友人リストの情報まで提供してしまうものもあるので気をつけて。

 そして気になる他人に突然メッセージや友達申請をしたり、ナンパのようなことをする人も高年齢層に多い印象があるとのこと。あくまでフェイスブックは友人・知人間での使用が基本ルールで、それを無視して他人に馴れ馴れしく絡むのは越権行為。せめて「誰々の友人です」「こういうものですが、良かったらお友達に」など一言メッセージを送って相手の反応を待ってからコンタクトしたいものです。

「知り合いでは?」に部下を発見してもそのままがマナー!?

 いかがでしたか。今回20~30代の人たちに話を伺ってみて、高年齢層とは反対にこの世代のフェイスブック離れが進んでいるような印象も受けました。ある若手サラリーマンがフェイスブックから離れた理由は「上司や取引先の人に友達申請をされて仕方なく承認したが、書きたいことが書けなくなってしまった」というものです。上司と友達になったが、自分の投稿は見せないような設定をしているという人も多くいました。

 こうした状況から考えると、「知り合いでは?」に部下や仕事先の若者を発見しても、向こうから申請が来るまでそのままそっとしておくことが、50代のフェイスブック利用者のマナーかもしれませんね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長