テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.03.22

単身赴任が招く危機…浮気・離婚の実情とは?

 4月から人事異動で単身赴任という方、またそのご家族も少なからずいることでしょう。最近では、単身赴任向けサービスを展開する引越し業者もありますし、単身赴任男性専用の食事付きマンションも人気だと聞きます。少しさかのぼりますが、単身赴任がピークとなった時期でもある平成16年の時点で厚生労働省が発表した調査では、約2割の一般企業に単身赴任中の社員がおり、従業員が1000人以上の規模の大企業になると、その8割に単身赴任をしている社員がいるとのこと。その後も増加傾向にあり、多くのサラリーマン世帯に「単身赴任」という運命が訪れる可能性があるのです。

 家族と遠く離れて生活し仕事をする単身赴任は、本人にとっても家族にとっても寂しく不安ですが、そんな中でも一番の心配事といったら、やはりパートナーの「浮気」ではないでしょうか?

 今回は実際に単身赴任を経て、浮気や離婚に直面した男女に、実情を取材してみました。

妻たちに聞く「単身赴任夫は浮気した?」

 妻である女性側からすると、監視の目がなく自由のきく単身赴任先での夫の浮気は、同居している状態よりもリスクが高いと思うのは当然。心理学者の内藤誼人さんは著書『人の心はひと言で操れる』のなかで、「ノースカロライナ大学のロナルド・リンドフス博士の調査によると、離れて暮らす夫婦は、3年以内に離婚する割合が、一緒に住んでいる夫婦よりも2倍も多いそうだ。」と、調査結果に触れています。しかし、アメリカの場合、単身赴任自体がレアなケースで、夫の転勤に帯同するのがほとんど。単身赴任を選択する時点で家庭がうまくいっていない場合も多いのかもしれません。

 日本人にこの離婚の割合があてはまるかどうかは微妙ですが、実際に単身赴任経験のある夫を持つ女性4人にお話を聞いてみたところ、全員夫が「浮気していた確信がある」「あやしいと思う行動があった」と教えてくれました。

 具体的に夫のどんな行動で浮気を知った、または疑ったのかと聞いてみたところ、「赴任先の部屋に行ったら、料理をしない夫なのに鍋に煮物があった」「初めは月に2度は自宅に帰って来たのに、半年後には2カ月に1度くらいに減り、あやしいと思って問いつめたら白状した」「自宅に戻っているとき、”早く帰ってきてね”と女性からメールが来た」、といった浮気騒動があったといいます。

 しかし、その後4人のうち3人は、「出来心だったのかも」「寂しかったのかもしれない」と折り合いをつけて夫婦関係を立て直し、いまも離婚せずに続いています。このほかに「単身赴任終了後は関係が切れているから許した」という女性もおり、いずれにしても、単身赴任先での夫の浮気には「仕方ない」と目をつむる妻が多々いるようです。

夫たちに聞く「妻からの離婚勧告の原因は?」

 一方で、単身赴任から浮気、そして離婚へ至ったケースも。単身赴任をしていた男性2人からその顛末を伺いました。

・Tさん(42歳・マスコミ)
 震災後、子どもの健康などを考えて、東京から妻の故郷である福岡に転居。夫は会社を辞めずに、単身赴任で東京勤務を続け定年後に福岡で暮らす予定だった。はじめは毎週末帰っていたが、そのうち妻から「今週は予定があるから無理して帰らなくてもいいよ」と言われることが増え、それに甘えていたら、最終的には離婚を切り出される。妻が地元の同級生と再会し恋愛関係になり、離婚してそちらと再婚したいとのことで別離に。

・Sさん(46歳・食品メーカー)
 仙台から東京へ転勤になったが、子どもの学校問題や新居を建てたばかりだということもあり、単身赴任に。東京勤務が1年過ぎたころから妻が仕事を始め、子どもの世話という名目で実家には妻の両親が入り浸るように。月に1度は戻っていたが、家庭に自分の居場所がないような感覚になり、足が遠のくようになってしまった。仕事が順調な妻は職場の男性と浮気もしており、夫は「居なくても平気」な状態に。離婚を言い渡された。

 このように、TさんもSさんも、単身赴任終了後に帰る場所がなくなってしまうという結果に。家族のために選択した単身赴任で、こんな悲しい末路に陥るとは思ってもみなかったことでしょう。ふたりが口を揃えて言っていたのは、「もっと頻繁に帰っていれば良かった」ということ。

 単身赴任といったら「夫の浮気」というのがよくあるケースだと思いきや、妻側の浮気が原因での離婚も増えているようです。ひとり遠くで仕事をする夫も大変ですが、その帰りを「待つ」妻の試練も相当なもの。残された妻の方が寂しさを感じやすく浮気に走ることもあるでしょうし、自宅に住み、仕事も安定していれば「夫がいなくても大丈夫」と思うようになってしまうのも、わからないでもない気がします。

 しかし「居なくても平気」になるのは、一緒に居ない時間を長く経てこそ。時間やお金、体力も必要ですが、少し無理をしてでも帰宅をする機会を増やし、家族とコミュニケーションをとること以上に、最良な対策はないかもしれませんね。


<参考文献・参考サイト>
・『人の心はひと言で操れる』(内藤誼人著、PHP研究所)
・平成16年就労条件総合調査結果の概況(有配偶単身赴任者対策より)
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/04/4-4.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長