テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.05.12

親知らず「抜く・抜かない」はどこで判断する

 10代後半から20代前半にかけて、知らず知らずのうちに生えはじめる「親知らず」。言葉の由来は、昔は一生の寿命が短く、この歯が生える頃には両親が死去していることも多かったため、「親の知らない歯」という意味があるといいます。

 上顎と下顎、計4本生える歯ですが、現代人の顎は4本も奥歯を追加できるほど広くはありません。そこで抜歯という手段を考える方も多いと思います。でも、いざ病院となると、「別に痛くないし……」と及び腰になってしまうことも。

 けれど、それではいけないのです。

気になる場合は歯医者さんへ

 親知らずは必ずしも4本すべてが生えてくるというわけではありません。人によっては4本全て生えない人もいます。逆に20代前半で生えていなくても、30代になってその存在が露呈しはじめるということもあります。親知らずは大人になっても生えてくるものなのです。

 もちろん、正しく生えて、かみ合わせもバッチリということであれば問題はありませんが、横向きに生えてしまって隣の歯を圧迫したり、一部が歯茎から露出して、上手に歯磨きができず虫歯になったりということもあります。どんな病気でも同じですが、痛みや違和感を感じはじめたら病院にかかることが一番です。

 ついつい「このくらいならいいか」と自己治癒を待つということもありますよね。しかし、親知らずは放っておいても抜けることはありませんし、どこかで歯科医の判断をあおがなくてはなりません。

見えないからといって安全とはいえない埋没親知らず

 親知らずが歯茎に埋もれたまま静かにしているのであれば、スルーしてしまおうと考えたくなりますよね。けれど、埋没しているからといって正常に生えているかどうかは、見た目では判断がつきません。見えない歯茎の中で、親知らずが大暴走。レントゲンを撮ってはじめてその不調に気付くということもあります。

 実は親知らずは歯茎から出るように成長すると思われがちですが、実は逆方向、つまり骨の方に向けても成長しています。歯茎の見た目だけではほとんど姿を見せていないのに、立派な太い根が出来上がっていることも珍しくはありません。

 下顎の親知らずの場合、気づかないうちに顎の下を走っている神経にまで根が到達していることもあります。こういった場合、特に下顎は大切な神経が集まっているため、大学病院などの大きな施設での抜歯が必要になってしまいます。

 基本的に、下の歯よりも上の歯の方抜きやすく、痛みの続く期間も短いといわれますが、鼻に繋がっている副鼻腔まで根が入り込むと、処置は難しくなっていきます。この場合、空洞が歯の空いた穴から鼻まで通じてしまうというのですから、想像すると背筋にヒヤリとしたものを感じます。

歯のメンテナンスを習慣に

 成長しすぎてしまって抜きづらいなら、早めに抜いてしまおうと思われた方も多いかもしれません。確かに「親知らずは若いうちに抜け」というのが通説として一般の人々にも知られています。これには、成長して根が張りすぎると抜きづらくなったり、傷口を大きくしてしまうという理由があります。しかし、歯医者の先生たちの間では、これにもさまざまな意見があり、すべて抜くべきという先生も、問題がなければそのまま取っておいてもいいという先生もいます。

 大切なのは日頃から信頼できる医療施設やクリニックを見つけておくことです。親知らずの有無、虫歯の有無に限らず、年に1回など、定期的なメンテナンスを習慣にしていきましょう。かかりつけの先生にきちんと相談を行い、きちんと説明を受け、必要であればセカンドオピニオンを受けることも間違いではありません。そこで、親しらずの抜く・抜かないをしっかりと判断しましょう。

 親知らずの抜歯は部分麻酔ですし、日帰りがほとんどです。来院のその日に抜歯ということは珍しいですが、多くの人が経験し、痛みを乗り越えて来ました。気になる親知らずのある方、最近歯医者さんに行っていないなという方、これを機に歯医者さんへ足を踏み入れてみては?

<参考サイト>
・親知らずを口腔外科で抜歯したほうがいい判断基準とおすすめ口腔外科
http://hanoblog.com/oral-surgery-wisdom-tooth-8780
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長