テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.06.09

世界最古の木造建築「法隆寺」その最大の謎とは?

 7世紀に創建された法隆寺の西院伽藍は、現存する世界最古の木造建築物群として、古代寺院の姿を今に伝えてくれます。1993年、姫路城とともに日本で最初に世界遺産に登録された寺院には、いくつもの謎があることでも有名。なかでも最大のミステリーとは?

 聖徳宗第6代管長である大野玄妙氏が現代人に分かりやすくレクチャーされています。

「七不思議」を超える最大のミステリーとは

 奈良のガイドブックには、「法隆寺の七不思議」に触れているものがたくさんみられます。「クモが巣をかけない」「因可池(よるかのいけ)のカエルは片目がない」など、江戸時代に広められたらしい罪のないミステリーです。

 しかし、このお寺をつくったのは誰、と問われると、誰もが聖徳太子と答えるでしょう。最初に建立を思い立ったのは、自らの病気平癒を願った用明天皇。彼の遺志を継ぐかたちで607年、推古天皇聖徳太子が広大な伽藍を完成させたと伝わります。

 ところが太子が没して48年後、彼の子孫である上宮王家の人々が滅びてからでも27年経った670年、この寺院が全焼したとの記録が「日本書紀」には残されています。つまり現在最も古いと言われる西院伽藍の建物は、その火災の後に再建されたということです。

 では一体誰が、再建したのでしょうか。それが最大のミステリーだと、大野氏は言います。

私寺から聖徳太子尊崇の寺院へ

 この謎は、しかし「何のために」を考えると、ほぐれてきます。今ある金堂や夢殿が、どのように扱われているか。また、江戸時代の廃仏毀釈の時代にも参詣人を集めていたのはなぜかをみればよいのです。

 広さ約18万7千平米の境内には、飛鳥時代を始めとする各時代の粋を集めた建築物が軒を連ね、目に付くほとんどのものが国宝や重要文化財と言えるほどです。なかでも、フェノロサが開かせたことで有名な夢殿の救世観音や金堂の釈迦三尊像は、太子をモデルにしたものと伝えられます。

 つまり、焼失する前は上宮王家の「私寺」であったものが、再建されてからはその性格を変え、「聖徳太子をおまつりし、供養して、その思想や理想を世の中に広める」ことが目的となったのです。気になる点はもう一つあって、火災のときにご本尊たちはどこへ行っていたのだろう、と大野氏は首をひねっています。

思想と産業のインフラ整備を果たした聖徳太子

 再建された目的を「聖徳太子をまつるため」と考えれば、「誰が?」の正体には複数のパトロンが存在したと考えられます。例えば、当時の貴族の女性たち、各地の寺院、そして職人集団です。

 貴族の女性たちは上宮王家が存在した頃からの援助を続行したものと考えられますが、各地の寺院や職人集団にとって、「太子をまつる寺」はどうしても必要でした。

 それは、現代流にいえば、聖徳太子が産業と思想のインフラ整備を果たした人だったからです。

仏教寺院は新しい思想と技術を持つ最先端集団だった

 太子の仏教上の功績として筆頭に挙げられるのが『三経義疏』の執筆。それに先立って推古天皇に勝鬘経と法華経を講義したときのお布施として、太子は播磨国の100町の水田を寄進されたと記録されています。こうした土地を、太子は自分のものとせず、関わりのある寺院に寄進していきました。現代のビジネスでいえば、地方支社への投資といえるでしょう(当時、仏教はまだ日本に根付くかどうかの瀬戸際だったことをお忘れなく)。支社はもちろん太子の思想を広める役割を担います。

 寺院を建立する際、当時の人々は「租庸調」の「庸」に従って全国から駆り集められ、労働力を供出しました。労働力として奉仕する一方で、彼らは当時では最先端の建築技術などに触れ、それを故郷へ持ち帰ることができました。太子は技芸の祖として尊崇され、中世以降さまざまな職人集団によって「太子講」などの太子信仰が営まれます。

 真偽は定かではありませんが、太子が相模や伊豆などの東国にも多くの所領を持っていたとする説があります。造船技術によって栄えた相模や伊豆が、遣隋使を始めた聖徳太子を祖と仰ぐ気持ちにうそはなかったでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長