テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.02.03

一般家庭の「光熱費と水道費」の平均は?

 除湿や冷房、暖房などエアコンが活躍する季節。気になるのは電気代を始めとする光熱水道費。みんなは一体どのぐらい使っているのか。一般家庭の光熱水道費の平均額などを、総務省統計の数字から深掘りしてみました。

夏場の電気代、みんな意外に節約してた

 総務省統計の家計調査によると、一般家庭(二人以上世帯)における7月~9月の水道光熱費の平均支出額は、以下のようになります。

[7月~9月の光熱水道費の推移]



 夏場の電気代はその年が冷夏か猛暑かによって大きく異なります。そこで、3年間のこの期間の平均を取ってみると、10,299円という結果になりました。たいていは引き落としにしている水道光熱費ですから、家計の余裕に直接かかわってくる費目ですね。

ピークは2月、6~7月が需要の底?

 夏場だけでなく、年間を通してみた電気代はどうなのでしょうか。実は全国平均値を追っていくと、電気代のピークは1月~3月。日照時間が短いうえ、暖房にも電気が必要だからです。4月以降は徐々に落ち着いて、冷房も暖房も必要なく、日照時間の長い6月~7月頭が最も電気代の低い月です。真夏から残暑にかけては冷房のための電気代がかかるため、8月・9月ではまた山を迎えます。

[月別電気代の推移(2021年)]



 北海道や東北、中部地方でも日本海側のような夏も涼しい地方では、8月~9月の電気代が低いのが特徴。その分冬の電気代は高くなります。年間を通した電気代は約12万円ですが、地方によってどのぐらい違いがあるでしょうか。

[電気代が高い順5都市(2021年)]



[電気代が安い順5都市(2021年)]



 最も安い神戸市の96,479円と最も高い福井市の181,814円では、約1.9倍の差があります。一般に大都市は光熱費が高いと思われがちですが、必ずしもそうではないようです。電気代の高い都市は、夏のフェーン現象が起こりがちな地域。そのあたりも関係するのかもしれません。

ガス代をめぐる攻防はこの先どうなる?

 続いてガス代はどうでしょうか。

 ガス代については、給湯(お風呂をふくむ)と調理器具が中心となりますが、やはり水温の低い冬場は高く、夏場は低い傾向があります。直近のデータを見てみましょう。

[月別ガス代の推移(2021年)]



 年間を通した2021年の平均は4,648円。ガス代については、電気代以上に都市単位での格差が大きいのが特徴です。全国主要都市の高い順と低い順で、5つずつあげてみましょう。

[ガス代が高い順5都市(2021年)]



[ガス代が安い順5都市(2021年)]



 ガス代の支出額が最も安い福井市で33,681円。電気代は高いけどガス代は安いという結果です。最も高い川崎市の66,712円とは倍近く違います。これはいくら節約しても手の届かない現状があったから。すなわちプロパンガスか都市ガスかという違いです。一般に「プロパンガスは高い」と言われがちですが、決してそうではなさそう。自由化を迎えて、もう一度考え直してみたい費目です。

なぜ神戸市の水道光熱費は全国でも安いのか

 最後に、水道光熱費全体を都市で比較してみましょう。2021年の年間を通した水道光熱費は全国平均で258,371円でした。

[水道光熱費が高い順5都市(2021年)]



[水道光熱費が安い順5都市(2021年)]



 高い都市に東北・北海道がずらりと並ぶのには納得。しかし、神戸市が九州の主要都市より水道光熱費が少なくて住む理由は、いったい何なのでしょうか。神戸市では水道料金の据え置きを大きくアピールしていますが、それよりも電気代やガス代のかからなさが一番響いています。1995年の阪神・淡路大震災以来、ライフラインの貴重さを痛感したのが神戸市民だという説もありますが、果たしてどうなのでしょうか。

<参考サイト>
・総務省:2000年以降の時系列結果
https://www.stat.go.jp/data/kakei/longtime/index.html
・総務省:1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出/都市階級・地方・都道府県庁所在市別/二人以上の世帯
https://www.stat.go.jp/data/kakei/rank/singleyear.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長