テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.25

蚊に刺されやすい人の特徴は?

 人には生まれつき、個人差というものがあります。それは良いことであったり、悪いことであったりします。が、もし自分が悪いところをひいてしまったら、ちょっとがっかりしますよね。

生まれたときから決まっている?

 実は、「蚊に刺されやすい」というのも個人差があると言われているのをご存じでしょうか。今の季節、蚊に悩まされている方も多いはず。そんな中、同じ環境にいるのに自分だけ刺されている、もしくは一人だけ異様に刺されたという経験はありませんか。刺されやすい人とそうでない人に、いったいどんな違いがあるというのでしょうか。

蚊に刺されやすい血液型は?

 こういう話でまず出てくるのが、「血液型の違いによるもの」です。日本では、性格や病気との相関もよく話題になりますね。

 蚊に対しても、血液型と関係があるとされる論文があります。最初に提唱したのは、イギリスの研究者、ウッド氏と他数人の共著者達です。

 害虫防除技術研究所の「ABO式血液型、分泌・非分泌型と蚊の嗜好性について」によると、マラリアを媒介するガンビアハマダラカという蚊の腸内にはO>B>AB>Aの順で成分が多かったことを示していました。

 しかし、ウッド氏が発表をした同じ年、研究者ソーントン氏が血液型によるガンビアハマダラカからの刺されやすさを検証したところ、「血液型と刺されやすさは関係ない」という結果が出ました。さらに、唾液などから血液型の影響が出やすい分泌型と、そうでない非分泌型の違い、皮膚の色、体毛もこれに関係しないという結論を出しました。

 ただし、害虫防除技術研究所の白井良和氏の研究によれば、ヒトスジシマカがどの血液型に刺すかの実験でO型が刺されやすいという結果も出ており、確実にそうだとはいえないまでも、何かしらの関連性があるのではないかという見解もあるそうです。これについてはまだまだ未知の領域です。

蚊に刺されやすい人の特徴とは?

 では、蚊の刺されやすさが血液型の違いによるものでないのなら、一体どんな違いがあるのでしょうか。実は刺されやすい人には特徴があるのです。

 蚊は人の体温や汗に含まれる乳酸などに反応して吸血します。そのため、体温の高い人、汗っかきや肥満傾向の人など、汗をかきやすい人を好むようです。

 また、蚊は二酸化炭素にも反応します。二酸化炭素の排出量の多くなる運動後やお酒を飲んでいる人にも、自然と蚊が集まってきてしまうかもしれません。
 
 それから、蚊は色にも反応します。蚊は色を白と黒で判別し、黒い方を好むとのことですので、蚊の出やすい季節は、できるだけ白っぽい服を着ると良いでしょう。

 蚊は、デング熱やジカ熱などのウイルスを媒介します。汗っかきであるなど、体質によるものはなかなか変えられませんが、生活習慣や着るものによって蚊に刺されるリスクを減らすことができます。できることから、対策を行っていきましょう。

<参考サイト>
・害虫防除技術研究所 ABO式血液型、分泌・非分泌型と蚊の嗜好性について 
http://www.gaityu.jp/syosaibloodtype.html
・Sakiyomi trivia.com 蚊に刺されやすい血液型ランキング!体質や汗、臭いも関与?
http://xn--cbktd7evb4g747sv75e.com/2016/0323/kanisasareyasui/
・TABI LABO 蚊に刺されやすい人「7つの条件」。服装は?血液型は?
http://tabi-labo.com/160180/being-bitten
・イシコメ 蚊に刺されやすい血液型があるって本当!?
https://ishicome.medpeer.jp/entry/157
・shittoku.xyz 蚊に刺されやすい人の6つの特徴! 対策について徹底的に調べてみた
http://shittoku.xyz/archives/6898.html
・三行革命 蚊に刺されやすい人は白い服を着よう
http://sangyokakumei.com/00120
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長