テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.27

とにかく〇〇!女性の機嫌を直す方法とは?

 「いきなりキレる」「過去の失態を何度も蒸し返してくる」「共感ばかりもとめてくる」。女性にこういった態度を取られたことのある男性も多いのではないでしょうか。男女間のトラブルの種にもなりうるので、もしかすると、対処法に深く悩んでいる方もいるかもしれません。

 実は、男性からするとサッパリわからないこのような女性の振る舞いも、女性の脳のしくみが分かると、スッキリ理解することができます。さらに、女性の「機嫌の直し方」まで知ることができるのです。

 まずは、「いきなりキレる」「過去の失態を何度も蒸し返してくる」「共感ばかりもとめてくる」という冒頭の3つ謎について一つ一つ紐解いていきましょう。

女性脳の3つのなぜ

 人工知能研究者であり、脳科学コメンテーターの黒川伊保子さんの著書『女の機嫌の直し方』(黒川伊保子著、集英社インターナショナル)によると、女性の脳は、基本的には「哺乳類のメスとしての本能」に従っているそうです。

 種の保存、すなわち生殖と子育てを行うためには、まずは自己保全が第一条件になります。そのため、「怖い」「ひどい」「つらい」など、安全を脅かすような事態にともなう感情が起こった時、脳が男性よりも非常に強く反応します。男性が「いきなりキレる」と感じるのはこのためです。

 ストレスに対する感度が男性脳より極めて高いため、その記憶も深く刻まれます。記憶に残りやすいからこそ、「過去の失態を何度も蒸し返してくる」というわけです。

 では、「共感ばかりもとめてくる」のは、なぜでしょうか。それは、たまりやすいストレスを解消するためなのだそうです。女性脳は、共感されることによって、守ってもらえる安心感を得るとともに、ストレスを解消できるしくみを持っているのです。

「なんだか腰が痛くて」と言われたら?

 女性脳の謎が解けたところで、具体的に「女の機嫌の直し方」を黒川さんの指南に沿って紹介したいと思います。

 まず大事なことは「ともかく共感」です。男性は「いきなり結論」を出そうとする傾向がありますが、これは男性脳の特徴であり、女性への対応法としては大きな過ちです。

 たとえば、「なんだか腰が痛くて」と言われたら、いきなり「医者に行けば」なんて答えては絶対にいけません。「腰が痛いのか、それはつらいね」と共感で返すのが、女性脳への対処法としては正解とのことです。

「あなたって、どうしてそうなの?」

 ときに女性から答えようのない質問をぶつけられることはありませんか。たとえば、「あなたって、どうしてそうなの?」。

 黒川さんの正解は「君に嫌な思いをさせて、ごめん」です。「わかっているなら、なぜするの?」とさらに追い詰められたら、「(狼狽して)本当に自分でも嫌になる。不器用で、本当にごめんなさい」。逆ギレは禁物です。そんなことをすれば、事態をさらに悪化させてしまいます。

 「なんでわかってくれないの?」。これも難題です。「言ってくれればいいのに」はいけません。正解は、「(きみの気持ちに)気がつかなくてごめん」。

 「なんでわかってくれないの?」は、「察してほしい」ときに投げかけてくるそうです。女性にとって、「察してくれる」=「大切にしてくれる」です。

「〇〇と私、どっちが大事?」

 答えようのない質問のきわめつけは「〇〇と私、どっちが大事?」。よくあるパターンは「仕事と私、どっちが大事?」。男性もこれには困ってしまいますよね。もちろん、逆ギレはいけません。

 実は女性もバカバカしい質問であることを自覚して、自己嫌悪を感じながらも、寂しさや疎外感を抑えきれず、毒づいていしまうのだそうです。

 だから、たとえ「バカバカしいと思っても真摯に受けとめてあげる」ことが大切です。面倒くさがらずに「きみに寂しい思いをさせたね、ごめん」と謝りましょう。

 ここまで具体的な対処法を紹介してきましたが、共感の気持ちも謝罪の気持ちも持てないという方も少なくないかもしれません。でも、黒川さんによると、「心のないセリフ」でもいいのだそうです。もし、はじめは「心のないセリフ」だとしても、「あとから、優しい気持ちが追いかけてくる。それで十分」と述べています。なかなか実践するのは簡単なことではありませんが、家庭で、職場で、ぜひ試してみてください。

<参考文献・参考サイト>
・『女の機嫌の直し方』(黒川伊保子著、集英社インターナショナル)
・女の機嫌の直し方 問題解決を目指すよりまず共感の言葉を
http://blogos.com/article/232120/
人工知能研究者が男女の脳の違いから導き出した『女の機嫌の直し方』
https://news.nifty.com/article/item/neta/12176-83678/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長