テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.08.13

部活で水を飲んではいけない時代は終わったのか?

体育会系の部活に所属していた人ならこんなトラウマも

 「コラー、お前ら! なんで水飲んでるんだー!!」

 真夏のこの時期、体育会系の部活に所属していた人ならトラウマとして、こんな言葉を監督や先輩から浴びせられた経験はあるのではないでしょうか。プロテインなどサプリメント食品を製造する企業「DNS」ではその理由について「水を飲んでもすぐには吸収されず、胃にもたれてしまって身体が重くなる、カラダが冷える、飲みたい欲求を我慢することで精神面を鍛えるといったようなもの」と、ギリギリの状況に耐えることが美徳とされたのかと推測していますが、その真意は定かではありません。

 しかし雨の降った泥水、トイレの水を飲んだなどの"都市伝説"もあったと話す元スポーツマンもいますが、肉体の約60%が水分でできていることから「脱水そのものが運動のパフォーマンスを下げることに繋がります」とも記しており、現在では部活中に水を飲むことを推奨しています。

 ただ、いまだに痛ましい事故はなくなったわけではありません。2016年8月には奈良県の中学校で、ハンドボール部に所属していた1年生の男子生徒が適切なタイミングでの給水ができず、熱中症の症状を訴えて命を落とすという事故がありました。その後も部活動での熱中症、脱水症状による事故は毎年のように起こっています。

現在ではスポーツ強豪校も積極的に水分補給

 こういった犠牲を防ぐために、スポーツの強豪校も水分補給には細心の注意を払っています。

 環境省が立ち上げたサイト「熱中症予防プロジェクト」では硬式野球部やサッカー部などの強豪として知られる帝京高校側の取り組みとして、「口の中がかわいた感じがあった場合、すぐに水分を摂らせる」、「練習内容的には、短時間に行うようにする」などといった対策を練っているようです。

壇蜜世代も経験した「部活動中に水を飲むな」、今では笑い話

 これらの対策によって、若きアスリートは日々トレーニングに励めているわけですが、30代以上の著名人では昔を懐かしむような声もあります。例えば、タレントの壇蜜さんが記した著書「どうしよう」では、現在40~50代の男性から「部活動中に水を飲むな」と言われ続けた話を聞き、壇蜜さんの世代も水分補給が完全肯定ではなかったことに触れています。

 実際にアスリートも、そういった不合理な経験をしていた模様です。プロレスラーの小島聡さんは自身のブログ「コジログ」で「水飲むな!!!」というタイトルの記事を執筆。新人時代に過酷なトレーニング中に「水飲むな!」と言われた記憶を思い出しつつも、「まぁでも、それもイイ思い出です」と締めています。

 アスリートとしてのパフォーマンスを考えた際、水分補給は必須です。よく知られたスポーツドリンクである「ポカリスエット」の特設サイトによると、運動中の発汗量は1時間に約2リットルとされています。また「喉が渇いたな」と感じた時点で、すでに軽い脱水症状が始まっているということもあり、水分補給は絶対に必要なものです。

 ただ不合理すぎた「水分補給禁止」は今ではあり得ないだけに、内容次第では「そんな時代もあったね」という笑い話になるのも事実。30代以上の世代にとっての“あるある”は、会話のネタとして有効な手段なのかもしれませんね。

<参考文献・参考サイト>
・『どうしよう』(壇密著、マガジンハウス)
・運動時の水分補給について考える-Part 1
http://www.dnszone.jp/magazine/2013/1101-002.php
・産経WEST:「部活顧問が水飲ませずランニング」
http://www.sankei.com/west/news/170425/wst1704250020-n1.html
・熱中症予防 声かけプロジェクト
https://www.hitosuzumi.jp/stylebook/112/
・コジログ:水飲むな!!!
http://ameblo.jp/f4koji/entry-11336555122.html
・ポカリスエット:みんなでつくる、ブカツの教科書
http://pocarisweat.jp/action/bukatsu-mikata/hydration/report1/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長