テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.08.17

地震の専門家が語る地震対策の「最大の敵」とは?

日本では世界平均の約10倍の地震が起きるという事実

 地震大国・日本。あまりありがたい呼称ではありませんが、世界の地震の約10パーセントが日本付近で起きているという事実と、日本の面積は地球の表面積の1パーセント程度という事実の2つを掛け合わせると、「日本では世界平均の約10倍の地震が起こる」という計算になってしまうということも、また事実です。

 こうした現実が避けられないのなら、まず地震のことをよく知ることから始めるべきではないでしょうか。

4つのプレートと2つの地震のタイプ

 地震のメカニズムに詳しい東京大学地震研究所教授の纐纈一起氏によると、地震は地表を覆う岩盤(プレート)がそれぞれ動いて境目で衝突することによって起こります。日本付近には太平洋、フィリピン海、ユーラシア、オホーツクと4つものプレートが存在するので、結果的に日本は地震の多い国になってしまうわけです。

 日本付近で起きる地震は2つのタイプに分けられます。いわゆる海の地震と陸の地震です。海の地震は「プレート境界地震」と呼ばれ、境界の断層が一気にずれることで起きるため、マグニチュード8~9レベルの大規模地震になることが多いのだそうです。かつ、震源が浅い場合は津波を引き起こします。津波と聞いてお分かりのように、東日本大震災はこのタイプでした。

 一方、陸の地震は「地殻内地震」と呼ばれ、岩盤のひずみが地殻内の活断層で解放されて起きる地震のことです。記憶に新しいところでは、2016年の熊本地震がこのタイプになります。海の地震に比べれば規模は小さく頻度もさほど多くはないのですが、起きる場所によっては直下型地震として甚大な被害を及ぼすことになり、1995年の阪神・淡路大震災はまさにその典型例でした。

東日本大震災の恐ろしさを物語るいくつかの特徴

 纐纈氏は、「3.11」として私たちの記憶に刻まれた東日本大震災にはいくつかの特徴があると言います。まず、それは超巨大と言っていい海の地震であり、マグニチュード9を記録したことです。また、津波の被害が甚大であったことに比べて、揺れによる被害は限定的であったという特徴を持ちます。そして、本震後の余震が多く、東北以外にも大きな誘発地震を引き起こしました。

 この「地震は一度では収まらない」という点に、多くの人が恐怖感を抱いているのではないでしょうか。東日本大震災でも、本震直後に大きな余震が続き、人々を眠れない日々に陥れたばかりでなく、震災から6年経過した2017年においてさえ、震度5クラスの余震が起こっているといいます。

最大の特徴、そして盲点は「想定外」

 しかし、纐纈氏が将来の地震対策のためにも心しておかなければならない最重要ポイントとして挙げるのは、東日本大震災の規模が「想定外」であったということです。もともとの長期評価では、三陸沖北部、宮城県沖、福島県沖など6つの小領域で、それぞれ独立した地震が起こるという予測がされていました。

 ところが、実際には6つの領域が同時に活動して超ド級の地震となったのです。この現象は、当時の政府の地震調査委員会の委員長をして「複数の領域が連動したのは想定外であり、地震研究の限界」と言わしめました。

「想定外を想定する」が防災の鉄則

 日本が領域内に大きな4つのプレートを有していること。そのプレートの運動に伴って日本列島にひずみがたまるということ。こうした現象は変えることはできません。それに、現実的には、どんなに長期のデータを綿密に分析して評価、予測をしても、自然はいつも人間の一枚上手をいく、いつも「想定外」の余地を残しているということです。

 こうした現実を変えられないのならば、一人一人、できる限りの地震対策をした上で、「想定外があることを想定する」という心がまえを持つことが、防災の鉄則といえるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長