テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.08.23

葵=めろん!?驚きの「キラキラネーム」とは?

 名前は親がわが子に与えるこの世で初めてのプレゼント。その名づけは、夫婦のみならずその家族まで巻き込んだ大騒動になることも少なくありません。

 スタッフのなかにも2015年に第一子が産まれた者もいますが、やれ「画数がよくない」とか、やれ「親戚の名前とかぶる」とか、さまざまな横やりが入った後に、なんとかしっくりくる名前をつけることができたと話していました。

 個性を尊重し、オンリーワンであることこそが素晴らしいという時代のせいなのか、近年は名づけのバリエーションが大変豊富になりました。特に昨今取り沙汰されているのが俗にいう「キラキラネーム」。漢字を見ても読み方が分からなかったり、そもそも読み方が珍しかったりする名前をこう呼びます(ネット上では、よりネガティブな意味合いを込めてインターネットスラングを使い「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ばれることもあります)。

 最近のキラキラネームにはどのような傾向があるのでしょうか。名づけを専門的に扱うサイト「赤ちゃん名づけ」の「2017年上半期赤ちゃん名づけトレンドランキング」から考えてみましょう。

読み方の多様化が顕著

 一見すると普通の名前に見えて、実は読み方で他と差を付ける親御さんも多いようです。名づけの専門サイト「赤ちゃん名づけ」の「2017年上半期赤ちゃん名づけトレンドランキング」で3位になった「颯」は、普通に読めば「はやて」や「そう」なのですが、「そうや」「そら」「たくみ」「たける」「りゅう」など、目を疑うような読みのオンパレード!どれも漢字辞典に載っている読みにかすりもしていません。

 明治安田生命が毎年発表している「名前ランキング」では、2016年の1位は男の子が「大翔」、女の子が「葵」でした。それぞれ、さすが1位になるようなポピュラーな名前だと思いきや、読み方を見てみると大変。大翔はまだ「おおか」「かける」「しょう」「つばさ」など、なんとなくのイメージで読みをあてたものが多いのですが、葵は「あかね」「ひまわり」「めろん」など、そもそも種類が違う読み方をつけている方もいるようです(言うまでもなく葵は植物の名前です)。

 ちなみに、赤ちゃん名づけでランキング1位の「心桜」は、以下のような読み方があるそうです。みなさん、発想力が豊かですね…。

 心桜=こころ/こはる/ここあ/ここな/さくら/しお/みくら/みさ/りお/みさき

キラキラネーム=不利、非常識という風潮

 「光宙(ぴかちゅう)」、「泡姫(ありえる)」、「主人公(ひーろー)」など、過去には目を疑うようなキラキラネームがたくさん取り沙汰されましたが、近年は少し落ち着いた印象があります。先述のスタッフによると、わが子が通う保育園(100人規模)の名簿を見ても、ぎょっとするような名前(漢字)の園児は見当たらないとのことです。

 これには、各メディアで芸能人・一般人問わず、さまざまなキラキラネームが紹介され、「受験や就職で不利になる」「親の常識を疑われる」という風潮が世間一般に高まってきたことが影響しているのかもしれません。

「あくまで見た目(漢字)は普通。だけど中身(読み方)で個性を発揮!」

 そんな名づけのトレンドが透けて見えてきました。

<参考サイト>
・赤ちゃん名づけ
https://namae-yurai.net/trendRanking.htm?rankingId=9
・明治安田生命
http://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長