テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.09.11

日本で「ジェネリック医薬品」が普及しない理由

 「日本の財政赤字が膨らみ続けている。その大きな要因の一つが社会保障費の増大である。中でも医療費拡大は、少子高齢化現象を少しでも改善しない限り避けられない」ーこれらのことは、もう何度も耳にしていることです。

 しかし、この医療費増大には、普段私たちが何気なくしていることが影響している可能性があるのです。国家財政と私たち個人がダイレクトに結びついているという実感はなかなか持てないものですが、学習院大学国際社会科学部教授の伊藤元重氏の話を聞くとなるほどと思えます。

ジェネリック医薬品の利用率が伸びないわけ

 最近、「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」のテレビコマーシャルを頻繁に見かけます。薬局でも、ジェネリックの利用を促すポスターが貼ってあったり、薬剤師さんから「ジェネリック薬品がありますよ」と言われたりします。新薬のパテント(特許権)が切れると各メーカーで製造可能となり、同じ有効成分の薬を安い値段で利用できるようになる、というのがジェネリック医薬品。「同じ効き目なら安い方が」と誰しもが考えるのではと思いきや、実はそうとは限らない、と伊藤氏は言います。

 ジェネリック利用が思ったように伸びない一つの原因が、「長期収載品」です。パテントが切れてジェネリック医薬品が発売されていても、それまでのブランド力を生かして販売が続いている先発医薬品のことです。ジェネリックより高い値段設定がされているのですが、保険でカバーされているので患者はあまり値段のことを意識せずに、例えば「今までと同じ薬の方が慣れているし安心だ」といった理由で長期収載品を選んでしまいます。こうしたことが、ジェネリックへの切り替えを妨げているのです。

ジェネリックとAGの違い

 もう一つの医療財政を圧迫している原因が、「オーソライズドジェネリック(AG)」というもの。これは、新薬メーカーが他のメーカーに特許の使用権を与えて作っている薬品です。ジェネリックが有効成分、効果・効能において新薬と同一であるのに対して、オーソライズドジェネリックはそのほかに、原薬、添加物、製法まで先発医薬品と同一というもの。いわば新薬開発メーカーにオーソライズ、認められたお墨付き薬品です。「何から何まで先発の薬と同一」と聞けば、「ジェネリックより効き目が確かだろう」と思うのが人情というもの。したがって、ジェネリックより高価なオーソライズドジェネリックの利用者も多く、これもまた保険でカバーすることとなるため、財政圧迫につながります。

ジェネリックの方が改善されている場合も

 長期収載品もAGも、患者の持つ「なんとなく安心」「信用できる」といった印象で選択されることが多いようなのですが、実際にはこれらの医薬品も第三者の製造メーカーに委託して作っていることが多いのだとか。つまり、その場合はジェネリックも変わりはないということです。もちろんジェネリックで十分とは言い切れませんが、実質的には後発で作られる薬の方がカプセルなどの性能面が改善されていたり、飲みやすさを工夫していたりなど、優れている面も多いといいます。

 品質は変わらないのに、有名なメーカーやブランドのマークがついている方が高品質、安全と思ってしまう消費者心理は、食品や衣料品だけでなく医薬品にも働いてしまうのですね。

「ついつい」や「ついでに」処方は控えよう

 伊藤氏が、もう一つの医療財政圧迫要因として挙げているのが「ついつい処方、ついでに処方」の問題。これは、ドラッグストアで風邪薬、うがい薬や湿布薬を買うよりも、医師に処方してもらう薬の方が安くて済むから、とつい病院に行ってしまうという問題です。あるいは、いつもの薬を処方してもらう「ついでに」、「最近ちょっと風邪気味で」と風邪薬を処方してもらうというようなこと。保険がきけば、3割負担、高齢者なら1割負担で済むため、無理からぬ話ですが、裏を返せば、薬価の7割、あるいは9割を保険がカバーしているということ。「ついつい」「ついでに」を国民一人一人がしていれば、その総額は膨大なものになるのは明らかです。

 その他にも、いくつかの病院に通っているので、同じような薬を複数処方されているといったことも、ありがちな問題でしょう。

薬の利用について、考える機会に

 このように聞くと、一人一人の意識づけによって財政赤字を減らせると思えてこないでしょうか。何よりも、医療費の圧迫が少しでも減れば、その分、社会保障費を介護のほうへ回せたり、新たに難病治療のための新薬の保険適用の道が開けたりするかもしれません。

 薬は誰にとっても命、健康にかかわる大切なもの。この機会に一度、この問題について考えてみてはいかがでしょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長