テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.16

トイレで「手を洗わない人」はなんと〇%!

 あなたはトイレ後に「手を洗う派」ですか。それとも、「洗わない派」ですか。

 「日刊ゲンダイDIGITAL」では、「川栄李奈と神田愛花はトイレ後も 芸能界の“洗わない女たち”」と題して、元AKB48の川栄李奈やフリーアナウンサーの神田愛花、芸人の有吉弘行ら「トイレ後に手を洗わない芸能人」を取り上げています。彼らが手を洗わない理由は「モノは触っていない」「すぐに手を洗うと免疫がつかなくなって体を壊す」などです。

 実際に、手を洗わないことがどのくらいの衛生上のリスクになるのか、検証したいと思います。

ノロウイルスやO157の危険

 消費者消費者安全課の調査によると、なんと、トイレ後に手を洗わない人は15.4%にも及ぶことがわかりました。それに対して消費者庁は、手洗いを怠ることで、ノロウイルスによる食中毒になる可能性を指摘しています。

 日本消化器病学会専門医の今村甲彦さんも、ノロウイルスがトイレで感染する可能性が高いことを指摘しています。また、腸管出血性大腸菌感染(O111やO157など)に感染するリスクもあるそうです。

小便後にも洗わなくてはいけない

 ノロウイルスも、腸管出血性大腸菌感染も、大便が主な感染源になります。とはいっても、小便後の手洗いが不必要なわけではもちろんありません。大便にしろ、小便にしろ、いずれにしてもトイレは「感染リスクが非常に高い場所なので」、やはりトイレ後は手洗いが必要だと考えてください。

10月15日は世界手洗いの日

 あまり知られていませんが、10月15日は「世界手洗いの日」です。この記念日プロジェクトは、日本ユニセフ協会が主催しています。

 「世界手洗いの日」のサイトでは、「不衛生な環境や生活習慣を強いられ、下痢や肺炎にかかって命を失う子どもたちが年間約150万人」もいて、「もし、せっけんを使って、正しく手を洗うことができたら」「年間100万人もの子どもの命が守られ、また、下痢によって学校を休まなければいけない子どもたちが大幅に減ります」と伝えています。

 せっけんを使った手洗いは「自分の体を病気から守る、最もシンプルな方法のひとつ」です。潔癖症のようにあまり神経質になる必要はありませんが、やはり、トイレの後は手洗いを心掛けたほうがいいということですね。

<参考サイト>
・日刊ゲンダイDIGITAL:川栄李奈と神田愛花はトイレ後も 芸能界の“洗わない女たち”
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/162441
消費者庁:消費者の手洗い等に関する実態調査について
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/food_safety/pdf/risk_commu_norovirus_shiryou4.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長