テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.10.20

北畠親房が示した「批評」のお手本『神皇正統紀』

「悪口」と「批評」は別もの

 敢えて競合他社については貶めず、とことん自社の良い点をアピールするのが、コマーシャルの世界の基本ですが、こと政治の世界では、対立相手をやりこめようと舌戦に集中するのが最近の傾向のようです。しかし、政策方針の議論よりも、個人的な失言や不祥事をここぞとばかりに取り上げて攻撃する様子には、いささかうんざり。いかに、対抗者の弱点をつき、味方陣営、自身の正当性を国民にアピールするのが重要とはいえ、まるで悪口合戦のような国会のやりとりを見ていると、「これってワイドショーの一場面?」と錯覚してしまいそうです。

 当然、それぞれ「悪口」ではなく「批評」のつもりなのでしょうが、自分の欠点、弱点はひた隠しにして、相手の欠点ばかりを責めるのでは、やはりそれは単なる「悪口」ととられても仕方ないのではないでしょうか。「批評」というものは、こちらもあちらも敵も味方も、客観的に観察、分析して、良い・悪いを双方に認める公正をものにしたうえで、論を展開していくのでなければ成り立たないものだと思います。

「批評」の名手・北畠親房

 かつて日本には、批評の名手がいました。14世紀南北朝時代の南朝の中心的存在であった公卿・北畠親房がその人です。『神皇正統紀』の著者ですが、歴史学者である山内昌之氏は、親房の公正な批評眼に一目を置いていると言います。そもそも『神皇正統紀』は南朝方の正統性を説くべく著された歴史書であり、しかも、後醍醐天皇の後継である幼帝・後村上天皇のために書かれたもの。そうであるならば、その論調は、南朝の正統性、歴代の天皇の御代のすばらしさ一色となり、武家政権の弱点をつくものとなってもよいはずです。

 しかし、親房はまず、武家政治、武家方の良さをきちんと認めました。とりわけ後醍醐天皇が倒した鎌倉幕府の第三代執権、北条泰時を公正に評価しています。泰時が朝廷の意思を尊重することを忘れず、また御成敗式目制定により、法による安定した治世を行ったことを認めているのです。そして、北条政権は泰時の「余徳」があってこそ、七代にもわたる徳宗家を維持できたのであり、天命によって幕府が滅びたからといって、泰時の評価を南朝方が貶める理由にはならない、と断言しました。

北畠親房の正確にして公正な批評眼

 南朝が倒した武家政権の優れた点を明確に評価した上で、北畠親房は南朝の中心人物でありながら、天皇方を冷静な目で観察することも怠りませんでした。それは、後鳥羽上皇が泰時の父・北条義時に対して討伐の兵を挙げた承久の乱(1221年)に疑問を呈したことにも表れています。親房は、「頼朝以降の鎌倉幕府には取り立てて失点もなく、人民の暮らしも安定していた。そのような政治を行っていた鎌倉政権を追討する前に、天皇・朝廷方は自らの統治資格を自問すべきではなかったのか。政権を転覆するからには、鎌倉幕府以上の徳政をしくための用意が必要だった」と述べているのです。

 さらに、後醍醐天皇による建武の新政が、わずか2年半で挫折した要因も客観的に分析しています。新政に貢献した人々も含め、恩賞や人事に関する不公平や不公正を顧みなかった、そのような天皇政治に対する不満が要因であると、親房は『神皇正統紀』に記しました。つまり、南朝側の不手際の記録さえ書き残し、後の世の教訓としたのです。

 対立者の優れた点は公正に評価し、自身が身を置く側に対しても改めるべきところは、冷静に観察、分析した上ではっきりと指摘する。これぞ批評のお手本。現代の政治においても、言葉尻をつかんだり、揚げ足をとったりの舌戦ではなく、堂々たる正統批判の応酬を見てみたいものだと思わざるを得ません。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長