テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.12.29

お年玉の年齢別の金額の相場はいくら?

 お正月といえばお年玉。家族の流儀によっては親戚間でお年玉のやりとりをしない協定を結んでいることもあるようですが、子供にとっては一喜一憂の一大事。そして、はれて大人になり、あげる側になると、困ってしまうのが相場感覚です。そこで、近年のお年玉事情を調べてみました。

年齢別お年玉の相場は?

 一般的なお年玉の相場感覚としては、10歳であれば5,000円というように、「年齢×500円」という計算式が知られています。実際には、年齢にしたがって、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円というような、切りのよい数字になっている感覚がありますが、客観的な調査結果を参照してみましょう。

 2020年12月に公表された住信SBIネット銀行株式会社の調査から、年齢別お年玉金額のボリュームゾーンを参照すると、小学校低学年は~3,000円、小学校高学年は~5,000円、中学生以上になると~10,000円がボリュームゾーンとなっていました。
 この調査結果をみるまでもなく、ここ数十年くらいの相場としては変化が少なく、かつ、物価上昇率からするとむしろ少なくなっているようにも感じます。

幼児のお年玉の扱いは?

 お年玉といえば小学生からというイメージですが、実際、何歳くらいからあげるものなのでしょうか?

 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」の記事によると、自分の子どもにお年玉をあげる親は60%、そして、子どもが生まれたときからお年玉をあげているという家庭が約25%あるとのこと。そして興味深いのが、約20%の家庭で子供から預かったお年玉を使ったことがあるとのことでした。用途としては、子供の習い事の月謝から、おむつ、衣類などの日用品にあてるケースもあり、おそらく、祖父母から孫へのお年玉は、育児費にあてられ、そのまますべて貯金とまではいかない事情も少なからずあるようです。

お年玉の使いみち

 では、もらったお年玉を自分で使えるようになる小中学生の使いみちはどんなでしょう?

 玩具メーカーであるバンダイが2020年1月に公表された調査報告によると、小中学生のお年玉平均総額は25,594 円、お年玉をもらう人数は平均約5人、そしてお年玉の使いみち総合TOP10は、以下の結果になっています。

1位 貯金 38.8%
2位 ゲーム機・ゲームソフト 29.1%
3位 おもちゃ、カードゲーム(ゲーム機・ゲームソフト除く) 22.6%
4位 お菓子やジュースなどの飲食物 21.9%
5位 文房具、雑貨 21.1%
6位 書籍(マンガ以外)  16.8%
7位 マンガ 14.5%
8位 衣服・衣類雑貨 10.8%
9位 ゲームセンターで遊ぶ 10.3%
10位 映画館で映画を観る 6.5%

 全体の約40%が「貯金」をしているというデータは、おそらく一部貯金、一部お小遣いにという事情を反映しているようにも読み取れます。また、親の管理のもと貯金されているという報告もあることから、それほど自由には使えないというのが実状のようです。


<参考サイト>
・住信SBIネット銀行株式会社:お年玉に関する意識調査 2021
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2020/1222_12256.html
・いこーよ:【2017年お年玉事情】年齢別の金額や気になる使い道は?
https://iko-yo.net/articles/1921
・バンダイ:「小中学生のお年玉に関する意識調査」結果
https://bandai.co.jp/kodomo/pdf/question256.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長