テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.12.25

神社を中心とする「神道」はどんな宗教なのか?

 日本は、先進国でも珍しい多神教の国です。太陽、月、山、海、そして先祖の魂などを祀る風習を持ち、そうしたあらゆるものに宿る神々を「やおよろずの神」と呼んでいます。漢字では「八百万の神」と書き、つまり数え切れないほどたくさんの神がこの世には存在しているという考えを持っているのです。この日本古来の宗教観を、一般的には「神道」といいます。

 しかし、神道には教典もなければ戒律も存在しません。宗教としての説明を求められるといささか困るということもありますよね。では改めて、神道とはいったい何なのでしょうか?

教典も教祖も存在していない神道

 キリスト教イスラム教仏教の3つが世界三大宗教といわれています。いずれも教典が存在し、信仰する対象や、教徒として求められる規範が明確に存在しています。神道との大きな違いは、こうしたルールの有無といえます。

 キリスト教であれば開祖はイエス・キリスト、仏教であればゴータマ・シッダールタが開祖となりますが、神道には開祖も存在していません。あくまで、日本列島の各地域に土着した風習が、長い時間をかけて、同民族の間でうすぼんやりと共有されるようになった“感覚”や、文化そのものが神道なのです。

 ならば、それを宗教といえるのか、疑問に思われる方もいるかもしれません。しかし、そもそも宗教とは、精神を支える指針や考えのことをいいます。決して、教典や教義のある教えだけを指す言葉ではありません。広く、神道も立派な宗教のひとつといえます。

仏教を取り入れ、発展した文化

 日本でもうひとつメジャーな宗教といえば仏教があげられますが、実は明治時代に仏教と神道が区別されるようになるまで、ふたつはないまぜになっていたのです。歴史の授業などで「神仏習合」という言葉に聞き覚えのある方もいるかもしれません。日本の仏教は、神道の神々と合わさり、神道にも影響を与えながら独自の進化をとげました。

 仏教を受け入れ、風土に合わせてアレンジを加えたように、日本はさまざまな宗教の風習に寛容な性格を持った国といえます。新年は神社に参拝し、葬儀では仏教の経典であるお経をあげ、クリスマスやハロウィンをイベントとして文化のなかに取り入れています。まるで節操がないと思われることもありますが、それは「八百万の神」という多様な神を祀る土壌があってこそ実現していることなのです。

自然のひとつとして存在する人間

 では、神道の世界観とはどんなものなのでしょうか?例えば、キリスト教には創造主とされる唯一神が存在しています。その神が人をつくり、人は自然を支配することを役割として担っているといわれます。つまり、神と人を頂点としたピラミッド構造の世界観です。対して日本の神道の世界観は、自然という大きなくくりのなかに、木々があり、山や川、があり、自然のひとつとして人間が存在しているという世界観です。

 この世界観のなかで、日本人は自分たちに人間もふくめ、あらゆるものに神が宿るとしました。おもに信仰対象となってきたのは自然神ですが、決して彼らは善行を行うだけの神ではありません。自然神はときに荒れ、飢饉や嵐などで人々を苦しめます。その行為には「人に試練を与えるため」などの理由もありません。自然のなかに人が場所を与えられているのだから、自然がなすがままに荒れ、ときに人が災難に見舞われることは特別なことではないからです。東日本大震災などの災害を受けても、日本人が比較的冷静にいられるというのは、そうした感覚が強いためともいれます。

 また、神道で祀る神は自然神だけではありません。江戸幕府を開いた徳川家康は、日光東照宮の祭神となっています。こうした人の魂も、ときには信仰対象になります。また、怨霊となって厄災を京にふりまいたとされる菅原道真は、天満神社の神として祀られ、現在では学問の神として有名です。

神道を信仰している人の割合は?

 「あなたの信じている宗教はなに?」と聞かれると、戸惑いを感じる人は多いのではないでしょうか。文化庁の宗教統計調査結果統計では、日本人の約48%が神道であり、約45%が仏教とされています。しかし、すんなりとそれが口には出て来ません。日本人にとって、神道は、宗教というよりも、「風習」や「文化」といった言葉の方がしっくり来るのかもしれませんね。

<参考サイト>
・文化庁:宗教統計調査結果(平成26年12月31日現在)
http://www.bunka.go.jp/tokei_hakusho_shuppan/tokeichosa/shumu/pdf/h26kekka.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長