テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.26

人類の最大にして永遠の課題~隣人を愛する

神への愛と隣人への愛

 「汝の隣人を愛せよ」。キリスト教信者でなくとも、このイエスの言葉を耳にしたことはあるでしょう。上智大学神学部教授でカトリック司祭の竹内修一氏は、この言葉こそがイエスの愛の本質を表していると言います。

 神の人間に対する愛は「アガペー」という言葉をもって示されます。愛することで相手からの見返りや利益を一切求めない、無償の愛、究極の愛です。この究極の愛に応えるには、人も全身全霊をもって愛することが必要なのですが、イエスはこの「神を愛すること」と「隣人を自分と同じように愛すること」は、本質的には一つのものだ、と説いているのです。

イエスが説いた最も重要な二つの掟

 このことを理解するために、竹内氏はマタイの福音書22章に出てくるファリサイ派の人々とイエスの対話を例にあげています。ファリサイ派には律法学者が多くおり、律法の掟を非常に重視していました。そのことが、えてしてどの人にも律法を厳格に順守することを求めることとなり、従って広く愛を説くイエスと対立しがちだったのです。

 ある時、ファリサイ派の一人がイエスに「律法の中で最も重要な掟は何か」と尋ねたところ、イエスは「第一に心を尽くして神を愛しなさい」、そして、「第二に隣人を自分のように愛しなさい」と答えました。「最も重要な掟」について聞かれたのですから、第一の答えだけでも事足りるのですが、イエスは第二の答えも差し出します。竹内氏はこのことをして、神への愛と隣人への愛は分けられない、一つのものだからだ、と意味づけます。

 この神への愛と隣人への愛、二つの愛が本質において一つであることは、イエスがその生涯を通して示したことです。目に見えない神をどう愛すればいいのか、と問われた時、イエスは目の前の隣人を愛すればよいと諭したのです。「目に見える兄弟を愛さない者が、どうやって目に見えない神を愛することができるだろうか」と、新約聖書「ヨハネの第一の手紙」にも書かれています。

隣人愛を説いたイエスと万民を等しく愛した光明皇后

 神を愛することは隣人を愛することと同一であり、われわれは隣人をわけ隔てなく愛さなければいけない。実は、ここで思い出される逸話があります。日本の奈良時代のことですが、このイエスの教えに相通じるものがあるのです。それは、仏教を深く信仰し、悲田院、施薬院といった福祉施設を創設した光明皇后(701~760)にまつわるものです。江戸浮世風呂というサイトによると、光明皇后は、奈良法華寺のからふろ(浴室)で千人の民の垢を洗い流す施浴を始めたのですが、最後の千人目は全身に膿をもつ病人でした。しかし、皇后は他の人と同様にその背中をきれいに洗い流して、ひどい膿も自らの口をもって吸いだしてやりました。その瞬間、病人は黄金の光を放つ如来に姿を変えてその場を立ち去った、という話です。

 国も、宗教も異なってはいますが、すべての人に等しく愛を持って接することが、結局は神、仏に通じることなのだということを、イエスの言葉も光明皇后の逸話も語っているように思います。

人類に与えられた永遠のテーマ

 しかし、人類の歴史に目をむければ、その始まりの時から戦争は繰り返され、絶えることはありません。無差別に人を傷つけるテロや核の脅威といった民族、国家間の問題から、政権抗争、生き馬の目を抜くかのようなビジネス戦争まで、人類の戦いは規模も種類も実にさまざまです。こうしてみると人間はなんと隣人を愛することが下手な生き物なのでしょう。だからこそ、「隣人を愛する、わけへだてなく愛する」ということは、宗教の枠を超えて、人類に与えられた永遠のテーマであり理想なのかもしれません。

<参考サイト>
・江戸浮世風呂:江戸の湯屋「光明皇后の施浴」
http://www17.plala.or.jp/nitakara-gura/yuya16.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長