テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.01.02

「インスタ映え」の次に流行る?「地味メシ」とは

 テレビや雑誌、ネットの記事で毎日のように話題になっていた「インスタ映え」のフレーズ。「2017ユーキャン新語・流行語大賞」の年間大賞に選ばれるなど、この1年間で世間一般に浸透しました。ですが、かつてツイッター疲れ、mixi疲れという言葉が聞かれたように、インスタ疲れもあちこちで起きているようで、インスタ疲れからの脱却とも言える「地味メシ」という現象が流行の兆しを見せています。

「インスタ映え」旋風が吹き荒れた2017年

 わざわざ説明するまでもないかもしれませんが、「インスタ映え」とはインスタグラムで写真が映えたかどうか意識することや、映える写真のこと。「新語・流行語大賞」のサイトでは「SNSでの『いいね!』を獲得するために、誰もがビジュアルを競い合う。インスタグラムの投稿者だけでなく、ケータイで写メを撮る行為に『インスタ映え』という意識が浸透した。一枚の写真は小さなステージであり、そこでは誰もが主人公。小池劇場だけでなく、人の数だけ劇場が乱立しそうな勢いである」と解説されています。

 いかに映える写真を撮るかということに皆が夢中になる中、キラキラ盛った写真を追い続けることに息切れしてしまう人も少なからず出てきます。そんな人たちの中で地味なムーブメントとして発生しているのが「地味メシ」なのです。「インスタ映え」する食事を表すキーワードは例えば色鮮やかで可愛い、ポップ、非日常など。一方で「地味メシ」はその正反対で、茶色や黒っぽい料理で日常的、まさにその言葉通り地味なご飯です。

「インスタ映え」へのアンチテーゼ?

 リクルートライフスタイルの調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」によると、「地味な見た目の『からあげ』や『生姜焼き』などの料理、いわゆる『#地味メシ』に注目の兆しが見えています。SNSでの投稿数も伸ばしており、Instagramでは地味メシ(めし/飯)の投稿数は10,915件(2017/12/7時点)となっています」とのこと。同機関が行ったアンケートでは、「地味メシ」の人気ランキングは1位:カレーライス、2位:焼き魚、3位:からあげ、4位:肉じゃが、5位:餃子。盛らないメニューがずらりと並びます。

 インスタ映えを追求し過ぎるあまり、撮影のためだけに買った料理を捨ててしまう、などといったことが物議をかもすこともあった2017年。ですが、「地味メシ」ならそんな心配はありません。2018年は、見た目は地味だけど美味しい、そんな「地味メシ」が地味~に流行る1年になるかもしれません。

<参考サイト>
・ユーキャン新語・流行語大賞 第34回2017年受賞語
http://singo.jiyu.co.jp/award/award2017.html#prize01
・ホットペッパーグルメ外食総研:2018年に来る、グルメキーワードは「#地味メシ」
https://www.hotpepper.jp/ggs/trend/article/trend/20171221

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長