テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.01.28

二日酔いにはカレー?すぐできる二日酔い対策とは

 飲み会の多い時期の悩みの種となるのが二日酔い。これ以上飲んだらマズいかもと思いながら、ついつい飲み過ぎて次の日には二日酔い…何度失敗しても懲りずに同じことを繰り返してしまう人も多いのでは。

 二日酔いの症状は、吐き気、下痢、頭痛、胃のムカムカ、胸焼けなどが挙げられますが、人によって症状もさまざま。ひどい場合は、とにかくだるくて会社に行くのがせいいっぱい。治るまで仕事も手につかないほどやっかいなので、できれば避けたいものですよね。

二日酔い対策には何が効く?

 二日酔いの原因はアルコールを摂取したときに、体内で分解される過程で発生するアセトアルデヒド。二日酔いにならないためには、アセトアルデヒドをすばやく分解することが必要になります。

 二日酔い対策として、手っ取り早いのはやはり飲酒前の予防。その代表格は、やはりウコンでしょう。ウコンにはクルクミンというポリフェノールの一種の成分が含まれており、これにはアルコールの代謝作用や抗酸化作用、肝機能改善効果があるとされています。

 CMでおなじみの「ウコンの力」は、コンビニやドラッグストアで買える一回飲みきりのドリンクタイプ。飲み会のある駅に立ち降りたら、お店に向かう前にグビッと一息、お手軽さではNo.1です。ウコンは他にも家に常備できる瓶入りの錠剤タイプや袋入りタイプなど、品揃えが豊富なので、二日酔い対策としてはもっとも身近な存在ではないでしょうか。アルコールの分解のためには、飲酒後に飲むほうが効果的という説もありますが、ご自身の体質にあわせてタイミングを選ぶとよいのでは。

 もうひとつは「ヘパリーゼ」などの肝臓や胃腸などに働きかける医薬品。ヘパリーゼは滋養強壮効果を発揮する肝臓水解物と、新陳代謝機能を活発にするビタミンや生薬を配合した医薬品なので、肝臓だけでなく胃腸も保護してくれるというのがウコンとの違う点でしょう。

二日酔いを予防には、とにかく水分補給

 二日酔いは、その日の体調や人の体質によってさまざまです。エビデンスがあるわけではないけれど(ウコンが効かないという説もありますし)、自身の経験からオリジナルな対策法を取っている人も多いようです。

 飲み方でいうと、必ず水を一緒に飲む、空腹で飲まない、などはよく知られています。アルコールを分解する際には体内の水分をたくさん使うため、脱水症状に注意しないといけません。その点からも水をいっぱい飲むことは大事です。とにかく水分補給。利尿効果でアルコールの体外への排出スピードも早めてくれます。飲んだ後にはいっぱい水を飲むように心がけましょう。

気をつけていても二日酔いになってしまったら

 気をつけていても、つい飲み過ぎてしまうもの。二日酔いになってしまったら、どうしたらいいのでしょう。迎え酒なんていうのはもってのほかです。酔いで二日酔いの症状が抑えられているように錯覚するだけなので、絶対にやめましょう。
 
 二日酔いに効く食物がいくつかありあります。たとえば、しじみにはオルニチンという肝臓の保護効果のあるアミノ酸のほか、アルコールの代謝を促すアラニン・グルタミンという成分も含まれています。しじみのお味噌汁やしじみのスープなどは、市販のものでも多く販売されているので、朝起きたときや、出勤後のランチ時に飲むといいでしょう。

 また、いくらか二日酔いに効く成分の入ったジュースを飲むのもいいでしょう。トマトのリコピンは二日酔いの原因になるアセトアルデヒドを抑制する効果があるので、トマトジュースも◎。グレープフルーツなどのフルーツに含まれる果糖もアルコール分解効果があるといわれています。

カレー好きは二日酔い対策にカレーはどう!?

 また、カレーにはターメリックという黄色のスパイスが使われていますが、これは秋ウコンのこと。二日酔いの日のランチにはアルコールの分解を促すという意味でもカレーがおすすめです。カレーうどんやカレーそばなら、水分も多分にとれますし、水分を欲している体にはぴったりのメニューです。

 飲み会の日は夜に備えて昼にカレーを食べるというのも効果があるそうです。二日酔い対策には飲み会前にカレー、次の日もアルコールの分解を早めるためにまたカレー、と飲み会をカレーでサンドすると一番効果的かもしれませんね。とはいえ、これははっきりとしたエビデンスがあるわけではありません。なので、やはり二日酔いの一番の対策は、飲みすぎないこと、コレに限ります。くれぐれも飲み過ぎにはご注意を。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長