テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.02.29

暴走する親…「ヘリコプターペアレント」の弊害

 「モンスターペアレント」「毒親」という言葉もよく知られるようになった今日この頃ですが、新たに問題視されている「ヘリコプターペアレント」と呼ばれる人たちをご存知でしょうか。我が子の行動を逐一見張っていないと気が済まない、まるでヘリコプターで空中待機していたかのようにトラブルだとみればすぐに飛んできて過剰なまでに干渉する……そんな親を表す言葉だそうです。

 「ああ、そういう人、身近に居るな」と心当たりのある方も多いのではないでしょうか。スタッフのなかにも、同級生のお母さんのことを思い浮かべたという人がいました。このヘリコプターペアレント、数年前からアメリカやドイツで社会問題として取り上げられていましたが、年々日本でも増えてきているようです。

「全てあなたのため」……愛という名の鎖

 ヘリコプターペアレントの特徴を一言で表すのならば「過保護・過干渉」につきます。ネグレクト、いわゆる育児放棄の真逆と言えるかもしれません。

・子どもが助けを求める前に手を差し伸べる
・子ども自身がやるべきことを代わりにやってしまう
・子どもが失敗や挫折を味わうことのないようリスク排除する
・子どもの能力を軽んじて、自分がサポートしなければダメだと決めつけている

 実際に困っているという子どもたちの声は少なくありません。プライバシーを認めてもらえなかった、部活や趣味を選ばせてもらえない…最近ではSNSをチェックされ、友人関係に口を挟まれることに悩むケースも増えているようです。

 ヘリコプター的親心は子どもが成人したからといって止むことはないようです。大学を休んだ子どものために補講を依頼したり、企業の就職面接や婚活パーティーに同席を求めたり、隠れてデートを監視する、あなたは家事ができないのだからと一人暮らしをはじめることを許さないなど、子離れできないのも大きな特徴になっています。過剰な親心が子どもにとって害になってしまということでは、ヘリコプターペアレントも毒親の一種といえるでしょう。

どんな人がヘリコプターペアレントになりやすい?

 ヘリコプターペアレントになりがちな人の特徴は複数あげられています。

・真面目で心配性
・子どもの他に生き甲斐がない
・自身は放置されて育ったという孤独感がある
・支配傾向が強く子どもは所有物だと信じている
・境界性人格障害の気がある
・当人もヘリコプターペアレントに育てられた

 最近では映画やドラマにもヘリコプターペアレント的な登場人物が出てきますし、そういう親の元で育った苦しみを綴るエッセイ漫画も評判になっています。「わたしにも過干渉なところがあるかもしれない……」そう思い当たったら、客観的に親子関係を見直してみるのも良いかもしれません。

ヘリコプターの下で育った子どものその後

 常に過干渉な両親のコントロール下で育てられた子どもは、成人してどうなってゆくのでしょうか?

 残念ながらその愛が輝かしい未来へと導くことは少ないようです。アメリカの研究では、親からすればたとえ愛情であろうと、ヘリコプター子育ては悪影響を及ぼすと結論づけられています。専門機関の調査では、鬱、無気力になりがちであると報告されています。自己肯定できない、習慣的に誰かが尻ぬぐいしてくれるのを前提に生活していて社会対応できず、人生に追い詰められてしまうそうです。

 子どもが助けを必要としているときに、保護者が適切な助言やサポートをすることは、子どもにとって必要なことです。しかし、人間が幸福に生きるには、自分自身で考えて行動できる能力をつけること、また、時には痛みやリスクも背負いながらそれを乗り越えていくことが心の成長には欠かせません。困難を本人の力で克服し成長する、そんな機会を奪ってしまうことが、ヘリコプターペアレントの問題点といえるのではないでしょうか。

 いじめ自殺や格差社会を報じるニュースが飛び交う時代、わが子の将来を案じるのは親の常でしょう。しかし、行き過ぎた「子どものため」は最終的に子どもの生き抜く力を奪ってしまいます。親の愛も過ぎたるは及ばざるが如し、親子の間に適切な距離を置いてみせることこそがいい教育なのかもしれません。

<参考サイト>
・マーミー:ヘリコプターペアレントとは?原因/特徴&悪影響の事例15
https://moomii.jp/kosodate/helicopterparents-exp.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長