テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.19

若者に増えるブラックリスト入り…その原因は?

クレジットカードの引き落としや、月々の携帯料金など、ついうっかり延滞してしまうことはありませんか?身に覚えのある方は要注意。それが原因でいわゆる「ブラックリストに載って」しまうと、クレジットカードを作るときに審査が通らない、ローンが組めない、そんな事態に陥ってしまうことがあります。

ブラックリストに載ってしまうとはどういうこと?

 ブラックリストというと特別な名簿に名前が記載されてしまうイメージがありますが、金融界にそういったブラックリストは存在しません。俗にいう「ブラックリストに載る」というのは信用情報機関に事故情報が登録されてしまうということなのです。

 信用情報機関とは、私たち消費者のクレジットカードやローンに関する情報を集めて、消費者の支払い能力が適正かを加盟企業に提供する役割を持つ機関のこと。信用情報機関に事故情報が登録される、つまりブラックリストに載ってしまうと、新たなクレジットカードやローンの申し込みをしても「支払い能力に難あり」と判断されて、審査が通りにくくなってしまうのです。

何をしたらブラックリストに載ってしまうの?

 ブラックリストに載ってしまう基準は以下の通りとなっています。ただし、信用情報機関によっても条件は異なるため、あくまでも大体の目安として把握しておきましょう。

・返済日より61日以上の延滞、または1~2ヶ月の延滞を繰り返している場合
・自己破産、任意整理などの、債務整理を行った場合

 私たちの生活に身近なのは前者の延滞の場合で、クレジットカードやローンを介して支払っている代金の滞納が対象になります。これらの支払いが滞ると、支払い能力があることを前提とした契約にもかかわらず、決められた期日に支払わないのは契約に反していると見なされてしまうのです。

 規定以上の日数のうちに支払いがない場合、ブラックリスト載ってしまいますが、延滞の頻度が高いことも信用を落とす要因になってしまいます。心あたりがある人は注意が必要でしょう。

ブラックリストに載ってしまっても消すことはできる?

 ブラックリストに載ってしまうと、新しいクレジットカードを作ったり、家や車、教育ローンを組んだりすることも難しくなってしまいます。では、このブラックリストに入ってしまった場合、事故情報を削除することはできるのでしょうか?

 答えは残念ながらノーです。一度登録された事故情報は一定期間保有されて、申請で削除することはできません。しかし、延滞の場合であれば解消した日から1~5年、債務整理の場合でも最大10年経てば、事故情報は消えます。生涯ずっとブラックリストに載ってしまうわけではないので、必要以上に怯える必要はありません。

若年層に増えるブラックリスト入り 原因は携帯料金の滞納

 ブラックリスト入りは他人事ではありません。最近、10代の若者のブラックリスト入りが増え、深刻な問題となっています。原因は携帯やスマホの端末料金の支払い方法にあります。

 最近の携帯やスマホは端末が高額であるために、ローンを組んで月々の利用料金に加算されていることが増えています。その金額は月々の利用料金から値引きされるプランが用意されているもありますが、月々の利用料金を延滞していると、この端末代金の未払いがローンの支払いが滞っていることだと判断され、ブラックリストに入ってしまうケースが増えているのです。

 携帯電話の分割払いの信用情報を扱うシー・アイ・シーによると、ブラックリスト入りしている人は2010年6月の21万人から、その翌年には145万人に増加しています。若者だけでなくスマホを持つすべての年代の人が、「分割契約で支払うということはローンを組んでいる」という意識を持つことが求められています。

審査が通らなかったら信用情報機関に申請を

 ここまで信用情報機関に登録される事故情報、いわゆるブラックリストについての説明をしてきました。「自分には関係ない」と思っていたのに、クレジットカードやローンの審査になかなか通らないという方もいるかもしれません。そうした人は身に覚えがなくても、携帯料金の未払いなど原因でブラックリストに登録されてしまっている可能性があります。信用情報機関へは開示請求ができますので、調べてみると良いかもしれません。

 とはいえ、一番良いのはブラックリストに載らないようにすること。うっかり、支払いを忘れてしまうことがないように気を付けましょう。

<参考サイト>
・DIAMOND online:スマホで広がる信用情報登録 10代のブラックリストも増加
http://diamond.jp/articles/-/17029
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長