テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.02.23

格差の大きい「弁護士」の年収は?

 弁護士と言えば、かつては花形かつ高年収の職業というイメージが強くあります。『十二人の怒れる男』や『レインメーカー』などの数々の名画が生まれたこともあり、世界各国でインテリ層にとって夢見る仕事の1つです。

 ただここ近年、日本における弁護士は“食えない仕事”になりつつあるという衝撃のタイトルがつけられたのは朝日新書が出版した『弁護士の格差』という本で「食えない資格ナンバーワン」との表現は、大きな波紋を呼びました。また別冊宝島でも『弁護士の格差』という同タイトルの本か2016年8月に発売されており、そこに並ぶ見出しは非常に刺激的なものが並びます。〝3万7000人を超えた弁護士ワーキングプアも急増中〟〝アルバイトで食いつなぐ、年収200万台の貧乏法曹たち〟〝広がる弁護士の「地域格差」〟…弁護士にもピンからキリまである現状を列記しています。

平均年収は2008年1200万円、2014年には693万円

 では本当に、弁護士の報酬は落ちているのでしょうか。

 それを調査したのがPRESIDENT Onlineの「弁護士の給料半減!年収200万~300万も当たり前の悲惨な現実」。そこでは、日本弁護士連合会が作成している「弁護士白書」による所得について紹介。2008年が1200万円だったのが2010年には817万円、2014年には693万円と一気に下降していることを伝えています。

弁護士が増えたことによって“供給過多”に

 この問題を語る際、見逃せないのは弁護士数です。政府が2002年に閣議決定した「司法制度改革推進計画」によって法科大学院創設と司法試験合格者の拡大を打ち出した結果、2006年の22021人から2014年には35045人にまで増加しました。しかしこれが結果的に“供給過多”状態となり、結果的に稼げない弁護士が増えたとみられています。

 このため弁護士が所属する事務所も特定の案件に集中するところが増えていますが、その1つが「過払い金返還」です。しかしそれを手がける「アディーレ法律事務所」は2017年10月、顧客獲得のために期間限定の割引サービスのキャンペーンを、5年間にわたって続け、過度な宣伝をしたとして2カ月の業務停止処分を受けたことは記憶に新しいでしょう。

 とはいえ、東洋経済ONLINEでは『まだまだある!「弁護士は食えない」のウソ』との記事タイトルで、平均所得は今もなお開業医に次ぐ水準であると記しています。平均年収.JPによると、それぞれの世代の平均年収は20代で630~785万円、30代で862~984万円、40代以降となると1000万円を超えており、いまだに高収入であることは間違いありません。

 担当する人の生活、人生を大きく変える可能性がある弁護士は、今も昔もその重みは変わりません。その意義を感じて法曹の仕事に取り組む人々に、正当な報酬が払われる世の中であってほしいところです。

<参考文献・参考サイト>
・『弁護士の格差』 (秋山 謙一郎著、朝日新書)
・PRESIDENT Online:弁護士の給料半減! 年収200万~300万も当たり前の悲惨な現実
http://president.jp/articles/-/18443
・東洋経済ONLINE:まだまだある!「弁護士は食えない」のウソ
http://toyokeizai.net/articles/-/67640
・平均年収.jp:弁護士の平均年収
http://heikinnenshu.jp/shi/bengoshi.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長