テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.04.14

上がらない年収…でもバイト時給は過去最高?

 統計上は景気が回復していても、日本人の年収はなかなか上がらないと言われています。ですが、その一方でバイトの時給はずっと右肩上がりという意外な事実があります。数字で見てみることにしましょう。

「失われた20年」で給料もドカンと下がった

 まずは平均年収から。最新のデータは2016年のものになるのですが、国税庁が発表している民間給与実態統計調査によると、「1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は 422万円」になります。男性は521万円、女性は280万円です。また、正規、非正規で比べてみると、正規487万円、非正規172万円が平均となりました。

 この数字は高いのか、低いのか。ここ数年で見れば微増ではありますが、少しずつ増えてはいます。ですがもう少し時計を巻き戻してみると、ピーク時の1997年には467万円でした。「失われた20年」を経て、給料が上がらないどころか、40万円以上、下がってしまったことになります。1人当たりでこれだけ下がっているので、世帯で見れば当然減少額はもっと大きくなります。一世帯あたりの平均所得金額だと2016年は545.8万円ですが、1997年は661.2万円。こちらの方が実生活の数字としてイメージしやすいのではないでしょうか。一家庭の家計で年間100万円以上減ってしまっているわけです。

バイトの時給はグングンアップ!その理由は

 先ほどの「1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与」は正社員だけでなく、派遣社員やアルバイト、パートなども含めた数字です。全体で見れば平均給与は下がっているのですが、バイトの時給で見ると実は正反対。ジョブズリサーチセンターの調査によると、2017年12月の三大都市圏の平均時給は、過去最高の1030円をマーク。スタッフが学生だった10数年前は時給1000円もらえればそこそこ高給でしたが、今や1000円では平均以下。確かにコンビニや牛丼店の求人募集を見ても、都内では時給1100円、1200円台は珍しくないですよね。

 どうしてバイトの時給は上がり続けているのでしょう。最低賃金が常に上がり続けていることが大きな要因として挙げられます。現在東京都の最低賃金は時給958円。平均給与が最高額をマークした1997年は679円。勤労者全体で見れば約10%給料が下がった間に、最低賃金は約1.4倍までジャンプアップしたわけです。

 日本人の平均給与が下がった原因としては、非正規雇用の割合が大きく増えていることが大きいでしょう。1994年には20.3%だった非正規の割合は、2017年には37.3%に。5人に2人ほど非正規という時代になっています。

 平均給与が上がらない時代になっている一方で、バイトをしている人にとっては以前よりお金を稼ぎやすくなっている、とも言えるかもしれませんね。

<参考サイト>
・国税庁:民間給与実態統計調査
https://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2016/pdf/001.pdf
・平均年収.jp:日本の平均年収
http://heikinnenshu.jp/country/japan.html
・厚生労働省:平成28年国民生活基礎調査の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/index.html
・JBRC ジョブズリサーチセンター:最新市場データ(平均賃金レポート アルバイト・パート)
http://jbrc.recruitjobs.co.jp/data/ap/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長