テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.01.08

人に嫌われる「ウザい」話し方とは?

 他人と話をしていて、「早く会話を切り上げたい!」とイライラすることはありませんか?話すことは、仕事をする上でも友人や隣人と良い関係を築く上でも、重要なコミュニケーション。しかし、その話し方ひとつで相手に嫌われてしまうこともあるほど、そこには話す人のクセや性格が顕われてしまうものです。

 そこで今回は、人をうんざりさせる「ウザい」と感じる話し方をアンケート。出会いの季節でもある春に、今一度自分の話し方を見直してみませんか。

あなたは大丈夫?「ウザい」と思われるのはこんな話し方

1.話が長い、くどい

 「結婚式の挨拶は、短いというだけで好感が持てる」(38歳男性)という意見もあるほど、人は一方的に長い話を聞かされるのが苦手です。まして複数との会話の中で、ひとり時間を独占して長い話をする人は、ビジネスでも友人間でもウザいと嫌われがち。さらに「何度も同じことを繰り返す話の長い上司にイライラ」(29歳女性)と、話が長い人は実は同じ事を言い換えて引き延ばしているだけという声も。喋りをまとめるのが下手でつい話が長くなってしまうという人もいますが、そんな方はまず要点から話すクセをつけるようにしたいですね。

2.人の話を遮る、かぶせる

 「誰かが話している時に、わかる~私も似たようなことがあってさ~と自分の話に持って行く女」(41歳女性)というように、人が話している最中に会話の主導権を自分に持っていく話し方は嫌われます。相槌の言葉を挟むくらいならアリですが、自分の話は一段落してからにしたいもの。また興味があるのをアピールしたいあまり、話の途中に質問をガンガンかぶせて来る人もいますが、「話が脱線するので、ちょっと待てないのかとうんざりする」(35歳男性)という声も。人の話を一度受け止めてから、という会話のリズムを壊さないように気をつけたいものです。

3.「でも」と、否定から話に入る

 誰でも自分の意見を否定されたらイラッとするもの。「どんな話にも“それって本当にそうかなあ?”と反対意見から話しはじめる同僚がウザい」(31歳男性)、「悩み相談をされたから答えているのに、どの意見にも“でも~”で返してくる女友達。それなら相談するな!」(33歳女性)など、否定で会話を進行する人も少なくありません。相手の言葉を否定することで自分を正当化しようとする時、人は否定形を使ってしまうものなのかも。また「忌憚のない意見を出し合う会議で、どの案にも“でも、もし失敗したら…”とマイナスな意見を出す後輩の話し方」(44歳男性)というように、ネガティブな性格が話し方にも反映されてしまうこともあるので気をつけたいですね。

4.早口のマシンガントーク

 のんびりした口調の人に、せっかちな人はイライラすることもありますが、どちらかと言うと早口過ぎる話し方の方が嫌われるという結果に。「人に言葉を挟まれたくないからか、早口で話し続ける友達に疲れる」(28歳女性)、「早口で捲し立てるように指示出しをする上司が怖く感じるし、落ち着かない気持ちにさせられる」(27 歳男性)など、早口を聞かされている側はストレスを感じがち。また早口の人は、他の人が話している時も「で?」「要点は?」などと話を急かし、じっくり会話ができないタイプが多いとの意見が。人に耳を傾けてもらいたいなら、いつもよりゆっくり話すことを心掛けましょう。

5.上から目線のアドバイス好き

 女性から多く聞かれたのが「話を聞いてほしいだけなのに、それは〇〇しないとダメとか、グチってないで行動しろとか、過剰にアドバイスしてくる話し方」(34歳女性)、「会社での出来事を話すと、それはお前が悪いと言ったり、解決策を探すべきだとか、軽い気持ちで話したことにいちいち上から諭してくる彼氏がウザい」(38歳女性)などで、話を聞いて共感してほしいだけなのに、偉そうにアドバイスするような話し方をされるのがウザい、という意見でした。男性からすれば、そんなオチがない、グチるだけで意味の無い会話がウザいという回答も。男性と女性で多少話し方を変えることも必要かもしれませんね。

では、好感のある話し方のポイントは?

 今回、嫌われる話し方のアンケートとともに、好感を持てる話し方についてもお聞きしたところ、このような意見が多く聞かれました。

・話す内容が簡潔で、語尾もはっきりしている
・難しい言葉や専門用語を使い過ぎない
・まず人の話をちゃんと聞いてから、自分の話をする
・他人の意見をバッサリ拒否しないで、忖度できる
・相槌やリアクションに違和感がなく心地いい
・キーキー言わず、落ち着いて話す

 以上のような声を聞くと、好感を持てる話し方をする人とは、「話す」前に「聞く」ことができる人。そして、聞く側の気持ちも考えた話し方が出来る人のことなのかもしれません。

 「話す」と「聞く」がワンセットなのが会話。話すことに没頭してしまうと周りが見えなくなることもありますが、聞いてくれている人がいてはじめて会話が成立するということを意識したいですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長