テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.07

47都道府県で最も「倹約家」「浪費家」なのは?

 ついつい仕事帰りにコンビニに寄ってなんとなく買い物してしまう。セール品を見ると今は必要ないと思いつつ、手を伸ばしてしまう、という方も多いのではないでしょうか。一方、一日に使う金額は◯◯円まで、と固く心に決めている人、必要なもの以外は買わない、という意思の強い人もいるかもしれません。さて、皆さんはどちらでしょうか。

倹約家の多い都道府県、第1位は大阪府

 2017年11月に、ソニー生命保険株式会社は47都道府県別の生活意識調査を行っています。全国20歳から59歳の男女を対象としたインターネットリサーチで、有効サンプル数は各都道府県100名で合計4,700名。これによると、「自分は倹約家だと思う」という項目第1位は「大阪府」(68.0%)という結果です。続いて2位は「東京都」(64.0%)、3位は「鳥取県」「愛知県」(同率63.0%)となっています。ちなみに全国平均は54.1%。

 上位3位は日本の三大都市圏(関東・関西・東海)が入ってきました。倹約家は比較的都市圏に多いようです。いくつかの解釈がありえますが、都会ではお金を使う場所や機会が多い、つまり誘惑が多く、他の地域よりもお金に対して敏感になる、ということではないかとも考えられるのではないでしょうか。

 男女別でみると、男性1位は「千葉県」「鳥取県」「奈良県」「福井県」(同率64.0%)で並び、女性では、「大阪府」(76.0%)が突出しています。女性の2位は「愛知県」「京都府」「山形県」「東京都」(同率66.0%)なので、1位の「大阪府」が10.0ポイント差をつけています。さすが天下の台所、大阪の女性はお金に関して高い意識を持っているようです。ちなみに男性の全国平均は53.0%、女性の全国平均は55.1%です。

浪費家の多い都道府県、第1位は沖縄県

 一方、「自分は浪費家だと思う」という項目では、1位は「沖縄県」(44.0%)、2位は「岩手県」「石川県」(同率38.0%)という結果になっています。男女別でみると、男性1位は「富山県」(46.0%)、2位「長野県」(44.0%)、3位「岩手県」(42.0%)と続きます。女性では、1位は「沖縄県」(52.0%)、2位「石川県」「奈良県」(同率44.0%)です。

 また、沖縄県に関しては「お金をかけるものとかけないものを決めている」「健康にお金をかけたい」の2つの項目で1位、「頑張った時は自分へのご褒美を買う」「美容・理容にお金をかけたい」では2位となっています。どうやら沖縄県民は浪費家というよりも、自分に対してしっかりとお金を使う県民だといえるようです。

おこづかいランキング1位は東京都

 また、1ヶ月のおこづかいに関しては、1位は「東京都」(35,150円)、2位は「神奈川県」(33,250円)、3位「愛知県」(31,850円)、4位「三重県」(31,250円)、5位「滋賀県」(30,800円)、全国平均は24,822円です。都市圏が上位に来ていますが、関西地方では大阪府が挙がってこないところが、倹約家の大阪らしいポイントです。

貯蓄額ランキングはやはり大阪府

 気になる貯蓄に対しても見てみましょう。「貯蓄額の目標を設定している」では、1位「大阪府」(24.0%)、さらに、現在の貯蓄額を聞いてみると、1位はやはり「大阪府」で606.5万円です。全国平均が359.7万円なので、大阪府の貯蓄意識の高さはかなりのものではないでしょうか。倹約家を自負する大阪府民は、倹約したお金を着実に貯蓄に回している、という様子が見えてきます。

全国の二人以上の世帯における貯蓄額

 ここで貯蓄に関して、もう少し全国規模で見てみましょう。総務省統計局の調査によると、2016年平均の1世帯当たり貯蓄現在高(平均値)は1820万円で、前年にくらべて0.8%(15万円)の増加となっています。年間の収入に関しては614万円で、前年比0.3%(2万円)増です。収入、貯蓄ともに微増しています。

 1820万円と聞くと、多いなぁという実感を持つ人も多いのではないでしょうか。実際にグラフを見ると、平均値(1820万円)を下回る世帯は67.7%で、およそ3分の2を占めています。貯蓄に関しても格差が広がっている状況が見えると考えていいのではないでしょうか。

<参考サイト>
・Sony Life:47都道府県別 生活意識調査2018(マネー・旅行編)
http://www.sonylife.co.jp/company/news/29/nr_180330.html
・総務省統計局:家計調査(貯蓄・負債編)調査結果
http://www.stat.go.jp/data/sav/1.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長