テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.05.15

日本で「社長」が最も多く住む街とは?

 地域をランキング化してみると各地域の独特の事情が浮かび上がっています。地域のランキングといえば、「住みたい街ランキング」。最近はこうした住居に関するランキングをよく目にします。地域による学力格差や所得格差は社会問題として取り上げられることもしばしばです。

 以上のような人々の関心を踏まえたうえで、今回は所得格差とも無縁ではない「社長の住む街」ランキングを取り上げます。

社長が住む街ベスト5

 東京商工リサーチは「社長の住む街」ランキングを発表しています。東京商工リサーチの企業データベースにある約297万社の代表者データから居住地を抽出しランキングにまとめたものです。最新の2017年版が2017年11月に公開されました。

 街別ランキング1位は港区赤坂です。2015年4月に発表された前回も1位でした。2位と大きく差をつけており、今後もトップを走り続けることが予想できます。

 2位は新宿区西新宿で、前回の3位から順位を上げました。今回の3位は前回5位だった港区六本木。そして4位は渋谷区代々木、5位は港区南青山。代々木は前回2位で、青山は前回4位なので、順位の入れ違いはあったものの、ベスト5入りしたエリアは前回と同じだったということになります。

東京都以外の社長が住む街とは?

 東京都以外の上位は神奈川県三浦郡葉山町が51位、福岡県筑紫郡那珂川町が54位、大阪府大阪市西区南堀江が78位、福岡県糟屋郡志免町が80位、神奈川県横浜市青葉区美しが丘が92位。大阪府大阪市西区南堀江以外は前回より順位を下げています。

 一方、大阪府大阪市西区南堀江は前回98位だったので大幅にランクアップ。その理由としては、職住近接、都心回帰の傾向が全体として強まっていることが挙げられます。

新宿の人気と地方都市の停滞

 市区群をベースにしたランキングをみてみると、世田谷区、港区、大田区、練馬区、新宿区の順番です。前回の6位からランクアップした新宿区以外は順位の変動はありませんでした。

 ほぼ固定化されているようですが、先ほどの街別のランキングと同様に新宿がランクアップした点に職住近接の傾向を見てとることができます。

 東京以外では、埼玉県川口市が14位、鹿児島県鹿児島市17位、千葉県船橋市が20位、大阪府東大阪市が21位、千葉県市川市が22位という順番になっています。こちらもほとんど順位の変動はありません。

 もうすこし下位に目を向けると、前回25位の香川県高松市が28位、石川県金沢市が前回の26位から30位へと順位を落としており、東京一極集中によって地方都市が閉塞状況に陥っている可能性も考えられます。

徳島には社長が多い

 最後に都道府県庁別ランキングです。東京23区が圧倒的に第1位。続いて2位が大阪市、3位が福岡市、4位が名古屋市、5位が京都市。当然といえば当然なのかもしれませんが、大都市に上位を占めています。

 意外なのが10位の徳島県徳島市です。11位には香川県高松市が食い込んできています。東京商工リサーチの「全国社長の輩出率、地元率」調査では、徳島県が輩出率1位だったそうです。

 徳島県と言えば、地域一帯を米国のシリコンバレーを模した「グリーンバレー」と名付け、また「創造的過疎」を掲げ、転入者を集い、起業家を育成するなど、世界から注目を浴び続けている神山町が先進的な試みをおこなっています。香川県といえば、時代をやや遡りますが、土佐藩は幕末維新の中心的な役割を果たしました。

 高松市は市区群のランキングでは順位を落としていましたが、ほかの四国勢と合わせて今後も動向がとっても気になります。

<参考サイト>
・東京商工リサーチ:2017年全国「社長の住む街」調査
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20171108_02.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長