テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.06.21

「タバコを吸っている」と就職できない?

 日本や欧米諸国では喫煙者がどんどん減少しています。おそらく禁煙キャンペーンが大きな効果をあげているのでしょう。

 愛煙家は肩身の狭い思いをしているはずです。近年は喫煙者を採用しないという企業も現れてきました。これってやりすぎ?あなたはどう思いますか。

1966年の成人男性の喫煙率は83.7パーセント!?

 「厚生労働省のTOBACCO or HEALTH」では、たばこ産業の「2017年全国たばこ喫煙者立調査」を公開しています。その調査結果によると、2017年度の喫煙率は、成人男性で28.2パーセント、成人女性で9.0パーセントでした。

 喫煙率がピークだった1966年には、成人男性の喫煙率はなんと83.7パーセントだったので、50年間で55ポイントも減少したことになります。これは着実に禁煙キャンペーンの効果が現れてきている証拠でしょう。

 ただし、本記事によると、諸外国に比べるとまだまだ喫煙率は低くないとのことです。そんな中で話題に上がっているのが喫煙者を採用しないと宣言するいくつかの企業です。

星野リゾートも喫煙者は不採用

 たとえば、ハフィントンポストの記事で取り上げられている岐阜県の化学薬品メーカーのセラツクグループは10年ほど前から喫煙者を採用していません。創業者の親しい人が肺を患って亡くなったことがきっかけだったそうです。

 また、最近、IT企業の社長がツイッターで喫煙者を採用しないことを宣言し、賛否両論を呼びました。J-CASTニュースが記事として取り上げています。

 本記事では、星野リゾートや製薬会社のファイザー、スポーツクラブを運営するセントラルスポーツなども採用の際に喫煙の有無を確認していることを補足しつつ、喫煙者を採用しないことの法的な問題について厚労省の就労支援室に取材し、その見解を掲載しています。

喫煙者不採用は違法?

 厚労省は「法律上の問題はありません」と回答しました。「客にたばこの煙が嫌われる」等々の「合理的な理由があれば、差別などには当たらない」と考えていることを表明しました。ただし、日本国民は「憲法22条で職業選択の自由」が保証されているため、「一律に喫煙者だから応募不可とはできません」とのこと。

 いずれにしても、禁煙は今後もますます広がっていくことでしょう。愛煙家の方にとってはますます辛い状況になってくる話だと思いますが、喫煙に対するイメージが低下してしまうと、それは愛煙家への差別につながりかねません。

 愛煙家として有名な東京大学医学部名誉教授の養老孟司氏は、「禁煙運動という危ない社会実験」というコラムで「喫煙者と非喫煙者が共存できる社会を作れると信じている」と思いを綴っています。養老氏が述べているように、愛煙家と非喫煙者がおたがいの考えを尊重して気持ちよく共生できる社会を目指してほしいものです。

<参考サイト>
・厚生労働省のTOBACCO or HEALTH:成人禁煙率
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd090000.html
・HUFFPOST:「喫煙者は採用致しておりません」喫煙者お断り企業は「差別」?
https://www.huffingtonpost.jp/abematimes/smoking-japan_a_23449497/
・JCAST:「喫煙者は採用しません」とIT企業社長が宣言 これは差別?厚労省の見解は...
https://www.j-cast.com/2018/05/06327576.html?p=all
・愛煙家通信:禁煙運動という危うい社会実験
http://aienka.sakura.ne.jp/articles/2627/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長