テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.02

本当に「体に良い/良くない」食事とは?

 低糖質ダイエット、りんごダイエット、スムージーダイエットなど、世にあまたあるダイエット方法。出ては消え、出ては消え、定期的にダイエット本のベストセラーも出ます。が、中には根拠が乏しかったり、あくまで著者の個人的な成功体験を紹介するだけ、なんて本も。そんな中、『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』は徹底的に科学的根拠に基づいた健康的な食事を紹介しています。

意外?赤身肉は健康に良くないという研究結果

 この本によると、健康に良いと数多くの研究によって太鼓判を押されているのは、

(1)魚
(2)野菜と果物
(3)茶色い炭水化物
(4)オリーブオイル
(5)ナッツ類、です。

一方健康に悪いと考えられているのは

(1) 赤い肉
(赤身か霜降りかという分類ではなく、牛肉や豚肉、羊肉や馬肉のこと。鶏肉は含まれません)
(2)白い炭水化物
(1)バターなどの飽和脂肪酸です。

 補足して説明すると、茶色い炭水化物は玄米やそば、全粒粉を使ったパンなど、精製されていない炭水化物のことで、白い炭水化物は逆に白米やうどん、パスタなど精製された炭水化物です。「甘い食べ物は体に悪い」とダイエットや健康のためにお菓子を控えている人は少なくないと思いますが、科学的には白米も砂糖も大差ないそうです。

 赤身ステーキなど脂肪分が少ない部位は高タンパク低脂肪で健康にいいというイメージを持たれがちですが、発がん性などの点で見るとリスクが増加する可能性があるという研究結果が出ているとのこと。中でもソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉の発がん性はよりリスクがあり、世界保健機関(WHO)が「加工肉を毎日食べた場合、50グラム(ベーコン2切れ以下)ごとに大腸がんにかかる確率が18%上昇する」と発表した時は精肉業界から強い反発もありました。

これさえ食べればいい!というわけではなく…

 牛肉や豚肉を魚に、うどんやパスタをそばに、白米を玄米に、バターをオリーブオイルに置き換えることができれば脳卒中や心筋梗塞、がんなどのリスクを下げることができるのは確かでしょう。ただ、ここに挙げた健康に良いものさえ食べていれば健康には何の心配もいらない!なんてことはありません。当たり前のことですが、食事のバランスや運動などが伴ってこそ健康に過ごせる可能性が高まります。

 「〇〇を食べればがんにならない」「●●は食べれば医者いらず」などなど、食事と健康の関係は単純なものではありません。実際には、「▲▲を食べるとがんのリスクが△%上がるかもね」「□□を毎日摂取すると△のリスクを◎%下げられる」、そうした細かい積み重ねの上に成り立っているのです。

<参考文献・参考サイト>
『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(津川友介著、東洋経済新報社)
・BBCニュース:加工肉に発がん性あるとWHO
http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-34645057
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長