テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.07.28

暑いのになぜ…「夏太り」その原因とは?

 今年も早くも酷暑になることが予想されています。汗ダラダラの日々が続くことを考えると嫌になりますが、それとは別に疑問に思うのが夏太りです。夏になると太ってしまうと悩んでいる人が少なくありません。暑い夏、汗をたくさんかけば、なんとなく痩せられるような気がします。それなのにどうして夏に太るなんてことが起こってしまうのでしょうか。

「夏太り」は「夏痩せ」の3倍多い

 私たちはなんとなく夏は暑いからたくさんエネルギーを消費して痩せられるというようなイメージをもっています。実際に、「夏太り」の反対に「夏痩せ」もあります。でも、現実的には真逆で、「ウーマンウェルネス研究会」の報告によると「夏太り」する人は「夏痩せ」する人の3倍もいるのだそうです。

 しかも夏太りした人の95.7パーセントが秋も継続して太ったままとのこと。これは大問題です。秋は食欲の秋、ただでさえ食べてしまいそうなのに、そこに夏太りを掛け算したら、あまり想像したくない現実と向き合うことになりそうです。

夏太りの原因とは

 夏太りの理由は、先ほどのウーマンウェルネス研究会の資料によれば、第一に、夏は他の季節より基礎代謝が低くなることが挙げられています。これは意外ですね。暑いから基礎代謝も上がっているのではないかという勝手な思い込みがありましたが、実は逆でした。基礎代謝が低くなるとカロリー消費量も下がり、肥満の原因になります。

 第二に、暑さのために日常の活動量が減ることが挙げられています。夏はピリピリ痛いくらいの灼熱の日差しが降り注ぎます。それを考えると外出を控えたり、いつもは歩くところをバスや電車や車を使ったりして、気がつかないうちに活動量を抑制することが増え、その積み重ねが太る原因になるようです。

 第三に、カロリーの過剰摂取や偏食が挙げられています。夏バテ対策にスタミナ料理や脂っこい料理をたくさん食べることでカロリーの過剰摂取になり、他方で暑さのためにビールやアイス、果物などを摂取する機会が増えます。

 「フィットネスクラブレフコ」の記事では、暑さにより大量に汗をかくことと睡眠不足を理由に挙げています。大量に汗をかくと、食べたものをエネルギーに変えてくれるビタミンやミネラルが体の外に流れ出てしまい、脂肪を蓄積しやすくなるのだそうです。睡眠不足は自律神経が乱れる原因となり、代謝を落とします。

夏痩せにも要注意

 夏太りばかりでなく、夏痩せにも注意が必要です。夏痩せの原因は食欲が落ちること。これはわかりやすいですね。もうひとつは内臓冷えです。これは「ウーマンウェルネス研究会」でも「フィットネスクラブレフコ」でも意見が一致しています。

 内臓冷えによって余計に食欲が低下し、さらに消化酵素の働きも低下するため栄養も効率的に得られなくなります。

夏太り・夏痩せの予防法

 最後に対策です。まずは夏太り・夏痩せのメカニズムをきちんと認識すること。それから、できるだけ体を動かすようにすること。夏の暑さのなかで外にでるのは億劫ですし、熱中症の危険もあるので、ヨガやストレッチなど室内でできる運動を適度取り入れるのがよいと思います。

 次にバランスのよい食事と規則正しい生活を心がけること。ここまでは夏痩せ・夏太りに共通する予防法ですが、夏痩せの対策には体が冷えないように気をつけることも大切です。

 ちょっと気をつければ、そんなに難しいことではないと思います。夏太り・夏痩せを予防して、なんとか夏を乗り切って、準備万端でおいしい秋を迎えましょう。

<参考サイト>
・ウーマンウェルネス研究会:「夏太り」する人は「夏やせ」する人の3倍!! 現代の夏バテ事情
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/media.well-lab.jp/wp-content/uploads/2015/06/53d58c0d2d6ecf7491fdc1486ade2371.pdf
・フィットネスクラブレフコ:あなたは夏痩せ?夏太り?正しい夏の体重管理で体重を維持しよう!
http://www.refco.ne.jp/media/archives/1057
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長