テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.02

美容・健康に良い「グレープフルーツ」の力とは?

 グレープフルーツは美容や健康に良いと言われていますよね。ビタミンCが豊富で、実の周りの白い筋には食物繊維がある...そんな印象を持っている人が多いのではないでしょうか。しかしグレープフルーツには、もっとすごい効果が秘められているのです。今回はグレープフルーツが持つすごい力について紹介していきましょう。

食事の前に食べるだけで痩せる?

 グレープフルーツ・ダイエットは朝と夜、もしくは夜に置き換えるパターンもありますが、もっと手軽に「毎食、食事の前に1/3個のグレープフルーツを食べる」習慣をつけるだけでもダイエット効果が期待できます。「たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、これがグレープフルーツのすごい力。では、どんな成分が含まれているのでしょうか。

香りまでダイエット効果がある!?

 紹介する成分の一つ目は、血糖値の上昇を穏やかにしてくれる食物繊維の「ペクチン」。これは果実の皮や袋、白い筋に多く含まれる水溶性食物繊維です。食物繊維には腸内環境を整える働きがあるので、ダイエッターの大敵である便秘の改善が期待できますし、ペクチンにはコレステロールや中性脂肪の吸収を抑える働きがあるので、脂肪燃焼効果も期待できます。

 またグレープフルーツには、食欲抑制の効果を持つ成分も含まれているのです。それが二つ目、苦み成分「ナリンギン」です。ナリンギンを摂取することで、空腹を緩和する効果が期待できるので、余計な食べ過ぎを防ぐことができます。なお、グレープフルーツを食べたあとに舌や唇がざらざらするのは、この成分が原因だといわれています。

 そして最後に紹介したいのが、香りにもダイエット効果があること。「ヌートカトン」という香り成分は、脂肪燃焼を促進する成分を作り出し、「リモネン」という香り成分は柑橘類に含まれる成分で、血行を促してくれるので代謝アップや、消化促進の効果が期待できます。なので、食事の前にグレープフルーツが食べられないときは、香りをかぐだけでも良いかもしれません。

 他にもむくみ解消に効果のあるカリウムや、女性の美容に欠かせないビタミンC、糖質の代謝を手助けしてくれるビタミンB1など、ダイエッターにはうれしい成分がたくさん入っているのが、このグレープフルーツなのです。

グレープフルーツを取り入れる基本ルール

 スーパーでも購入しやすいグレープフルーツですが、白い果肉のホワイト種と、赤い果肉のルビー種とがありますよね。ダイエット効果で考えるとさほど違いはないので、味の好みで選ぶのが良いでしょう。選ぶときのポイントは「皮の色が鮮やか」で「ずっしり重いもの」を選ぶことがポイント。皮がごわごわしている場合には、実もやせてしまっている可能性があるので、避けるのがベターでしょう。

 簡単に生活に取り入れられるグレープフルーツですが、必ず気をつけなければいけないのは「薬との飲み合わせ」です。飲み合わせによっては薬の効果を増幅させたり、減退させてしまうことがあるので、日常的に薬を飲んでいる人は注意が必要です。グレープフルーツを生活に取り入れる場合、必ず医師に相談するようにしましょう。

 ダイエットだけでなく、グレープフルーツに多く含まれるクエン酸には疲労回復効果、豊富なビタミンCには、かぜ、がん予防の効果、さらには香りに含まれるリラックス効果がストレス解消に適しているなど、グレープフルーツには私たちの体にうれしい成分がたくさん入っているのです。

 ぜひ、グレープフルーツを取り入れた生活を始めてみてはいかがでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長