テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.03

「頭が悪い」と思われる話し方とは?

 ビジネスシーンにおいて、まずコミュニケーションの基本になるのは「話す」こと。特に営業などの仕事は「話すこと自体が仕事」だと言う人も多く、本当は仕事がデキても「頭が悪そう」と思われてしまう話し方には気をつけなくてはなりません。

 そこで今回は仕事の場で「頭が悪い」と思われてしまう話し方を企業で働く皆さんにアンケートしていきます。

「頭が悪い」と感じる5つの話し方の特徴とは

1)要点が見えずムダに長い

・ダラダラと話し続け、結局何が言いたいのか、こっちが「つまり、こういうこと?」と整理しないといけない話し方。
・まず一番大事なことを言えばいいのに、最後まで聞かないと内容がわからないような報告をする部下は「頭が悪い」と思ってしまう。

 相手に伝えたいことを正しく簡潔に話すことが出来ないと、「頭が悪い」と思われがちです。そんな人に限って話がムダに長く「で、何が言いたいの?」と相手をイライラさせることも。シンプルにわかりやすく、と簡単に話すことを心掛けたいものです。

2)ひとりよがりな感情を話す

・「たぶんあの担当者はこんな人で…」とか「なんか違うんですよね~」など、自分の感覚的な部分での話が多い人。
・理由があって通せない企画なのに、プライドが傷ついた、納得できないと捲し立てたりする、冷静に話のできない人は「頭悪いな」と感じます。

 「あんたの気持ちや、どう感じたかの話なんて仕事と関係ないよ!」と聞いている人が思ってしまうような、仕事の内容ではなく感情的なことから話を進めるタイプも賢くない印象を持たれてしまうよう。感情や感覚はビジネスに必要なこともありますが、それを他人に共有してもらえると思うと嫌がられます。

3)言葉遣いがなっていない

・「私のお父さんがこうおっしゃってました」とか、取引先の会社にも「うちの部長さんがいらっしゃいました」とか言う新入社員。謙譲語と尊敬語の基本さえなってないと、この先が思いやられるなと思う。
・マジ、ヤバい、メッチャ〇〇、カワイイ。この辺の言葉を仕事中に連発する人は、頭悪そうに思われても仕方ない。

 言葉遣いは学べば身につくもの。それなのに敬語など基本的なことが出来ていないと、その話し方で「頭が悪い」と思われることはやはり多いよう。また、上記の若者言葉のようなワードは、ビジネス上では眉をひそめられてしまうことも。話し方にも勉強とTPOが必要です。

4)具体性がなく抽象的

・上司は「仕事取って来い」とハッパを掛けてきますが、どうやって仕事を取りに行くかの具体的なアドバイスも方法論もなし。ただ「頑張れ」と言ってくる頭が悪いタイプ。
・「クライアントに課題を出されたが、なんか新しいおもしろいやつないですかね?」とザックリ聞いてくる頭の悪い部下。真意が伝わらない上に「たとえばこんな…」と解決法とかアイディアの具体例もないので、話が進まない。

 「頑張る」も「頑張れ」も、そこにどう頑張るかの具体性がなければ、頭の悪い人の言葉となってしまいます。「なんか~」や「こんな感じで~」を口癖のように使ってしまう人も要注意。抽象的な話し方だと、仕事仲間や相手との共通認識が図れないことにも繋がります。

5)会話中に黙りこんでしまう

・分からない、知らないことを聞かれると、黙って固まってしまうタイプ。まだ「分からない」と言って確認に走る方が使えるなと思う。クイックレスポンスができないと総じて「頭が悪い」イメージに。
・緊張したりプレッシャーの多い場で想定外のことが起こると、何も話せなくなってしまう人には、機転が利かない頭の悪い印象を持ってしまう。

 頭の回転が速い人は言葉に行き詰まることはあまりありませんが、受け答えが必要な時に言葉が出てこなくなってしまう人は「頭が悪い」と舐められてしまいます。「後ほど確認します、そこはもう一度調べてきます、など、困った時もとにかくレスポンスをすることが大事」とベテラン営業マンも語っています。

「賢い」「賢くない」その分かれ目は?

 いかがでしたか?やはりビジネスの場にはそれにふさわしい話し方があり、そこを間違えると「頭が悪い」というイメージを持たれてしまう例がたくさん挙げられました。

 中でも、トラブルや誤解、行き違いなどがないように「大事な事を簡潔に伝えられるか」どうかというポイントや、敬語やTPOを間違えず、感情に流されないような「仕事の場ということを忘れない話し方」ができるかというポイントが、賢いのか賢くないかを判断される分かれ目になるようです。

 しかしビジネスの場ではきちんとした話し方をしようと心掛けても、仕事が日常となると普段の自分も出て来てしまうもの。「頭が悪い」と思われる話し方をしていると自覚された方は、プライベートから話し方を見直していくのも良いかもしれないですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長