テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.10.06

健康長寿社会の要は「エイジマネジメント」

健康長寿は運動習慣のあるなしが左右する

 健康診断などで「あなたの血管年齢は○歳」と、実年齢もはるか上をいく数字が出てショックを受けた。あるいは、テレビの健康番組で40代にひけをとらない筋力を持つ80歳の笑顔にびっくり。こんな経験を持つ方は多いでしょう。

 このような実年齢と検査数値のギャップの背景には、運動習慣のあるなしが大いに関係している、と一般財団法人日本予防医学協会理事長の神代雅晴氏は言います。実際に、種々の健康関連の検査の結果、適切な運動を適切な時期に習慣として始めていれば、体力の低下を抑制することができるということが判明しているのです。

「エイジマネジメント」という考え方

 若い時期から年相応の運動を生活習慣として取り入れるということは、健康長寿実現のために非常に重要なことです。だからと言って、日常的に運動をしていない人が「自分はもう年をとっているし、もう手遅れ。今からの体力回復は無理」とあきらめる必要はありません。なぜなら、神代氏が紹介する「エイジマネジメント」の考え方では、人生100年時代というロングスパンの視点から、その時点になすべき健康管理を実践すれば、健康で活力ある状態を維持できるとしているからです。

 神代氏は働く人々の健康を守り、働く人々の生きがいや労働生産性の向上を図ることを目的とした産業保健活動の推進にながらく従事してきました。その活動の一環としてのエイジマネジメントでは、年をとったら体力低下、衰えは仕方ないとあきらめるのではなく、その時々に合った健康管理をして健康長寿社会に貢献することを目指し、またそのやり方を指導しているのです。

運動習慣を取り入れるべき節目年齢は男女で異なる

 エイジマネジメントでは、健康長寿の要となる要因として、運動習慣を持つこと、食生活のあり方を見直すこと、睡眠リズムを正しく取ること、適正なワーク・ライフ・バランスを考慮することを挙げています。正しい食生活と同じくらい重要なのが運動習慣で、エイジマネジメントの観点から、男性は20代から、女性は40代から特に健康管理を意識して運動を取り入れるべきだとされています。健康管理の意識年齢に男女差があるのは、男性では中高年期より20代・30代で生活習慣病に関わる異常値を示す人が多いため。また女性は、閉経後に異常値を示すケースが増えるためです。女性は遅くとも更年期に向かう手前の40代で運動習慣を身につけておく必要があるのです。

 ただし、再度繰り返しますが、もう既に60歳だから、70歳だし、とあきらめないこと。自分の健康生活を見直そうと意識したその時点でなすべき健康管理の取り組みがある、と考えるのがエイジマネジメントのありがたいところでもあります。

「1分間の片足立ち」で健康管理をスタート!

 神代氏は、健康管理への意識を高めるために、まず「1分間の片足立ち」で自身の状態をチェックすることを勧めています。目を開けた状態で、片足で立ち1分以上ふらつかずに立っていられるかを試してみて、もしこれができなかったら体力、種々の運動機能の低下と考えるべきです。このままでは日常の多くの場面で、転倒や墜落事故を起こしかねません。

 チェックしてちょっとでも「これはまずい」と感じたら、予防対策を考えましょう。すべての人がジムに通ってトレーナーの指導を受けられるわけではないので、神代氏は簡単手軽にいつでもできる運動として、相撲の「四股踏み」を推奨しています。これは股関節のストレッチ効果があり腸腰筋を鍛えることにもなるのだそうです。身体のしなやかさと強さをアップして、バランス感覚が磨かれる動作です。

 健康長寿社会をはつらつと生きていくには、精神の持ちようとしては「無理せず自然のリズムに任せて」がよいのかもしれませんが、こと体力に関しては、きちんとしたマネジメント、自己管理が必要ということですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長