テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.11.05

ゲームのやりすぎで頭は悪くなるのか?

 子どもの頃、「ゲームのしすぎは馬鹿になるから」と、親にゲーム機を取り上げられた記憶がある方も多いのではないでしょうか。時代は変わり、今やスマホがゲーム機の役割を果たすために、昔よりもゲームをしている時間は長くなっているようです。

 そんな時に、親に言われたあの言葉を思い出すと、いまの自分は昔より馬鹿になってしまっているのではないか……そんな不安にかられる人もいるかもしれません。とはいえ、そもそもゲームのしすぎで本当に馬鹿になってしまうのでしょうか?その実態を調べてみました。

ゲームで成績が落ちるデータは

 「ゲームをする習慣があると勉強時間が減って成績が落ちる」といわれがちですが、実はこれを裏付けるデータは「ない」ということはあまり知られていません。逆に、最近ではゲームをすることと成績の間には関係がないという研究結果が示されることも増えているのです。

 朝日新聞が2017年7月に行った調査によれば、「成績はいいと思う」「成績はまあまあいいと思う」と答えた小学生は、ゲームを禁止されている子どものうち93.3%、ゲームは許されている子どものうち94.9%と、大きな差は見られませんでした。また親側の意見を見てみても「成績はいいと思う」「成績はまあまあいいと思う」と答えたのは、ゲームOKの家庭の93.8%、ゲームNGの家庭の93.3%と同様の結果が得られています。

 また海外においても、コンピューターゲームが勉強の成果に与える影響を2年間にわたって調査した結果が発表されています。オーストリアの心理学者が行った研究では、1日に最大8時間ゲームをする子どもでも成績に与える影響はごくわずかしか見られなかったことが分かりました。

なぜゲームのやりすぎは悪と見なされるようになったのか

 ゲームのやりすぎと聞くと「脳の萎縮の原因になる」「暴力的なシーンのあるゲームをやると人格形成に影響を及ぼす」といった、マイナスイメージを持たれがちです。こうした印象が、ゲームのやりすぎ=悪という方程式を成り立たせているようですが、実はこちらも科学的な根拠があるわけではないのです。

 まず前者については、前頭葉が萎縮する症状は依存症患者に見られるもの。つまり、ゲームにのめりこみすぎて日常生活を送るのが困難である、ゲームがないとイライラしてしまうといった、ゲーム依存症の域まで達してしまうと、脳に影響を及ぼす可能性が出てくるということです。そのため、ゲームのやりすぎは脳の萎縮の原因にならないと断言はできませんが、日常生活の娯楽の一部として楽しんでいる分には影響は出ないといえるでしょう。

 後者については海外のいくつかの調査で、暴力的な内容を含むゲームをプレイすることと、子どもの性格が攻撃的になることは無関係である結果が出ています。事件を起こした人物がアニメやゲームが好きだったことで、その影響を取り沙汰されることも多いですが、これは科学的根拠よりも世間の偏見によるところが大きいのです。

プロゲーマーの中には高学歴の人も

 普段の生活で長い時間をゲームに費やしながら、東大合格を果たした人もいます。現在プロゲーマーとして活躍するときどさんは、朝日新聞のインタビューで「受験前でもゲームをしていたし、ゲームをしていたから東大に合格できた」と語っています。ときどさんによれば、ゲームで強くなりたいという気持ちから、どうすれば効率的に勝てるのを考える思考が身についたというのです。受験も同じで、いかに効率的に東大に合格するか、ということだけを考えて勉強していたというのです。

 「ゲームは頭の善し悪しに影響を与えるのか」に対する答えとしては「過度でなければ問題ない」というのが最近の風潮になっているといえるでしょう。場合によっては教材としてゲームが使われることも増えてきています。プロゲーマーという職業が成り立ち、ゲームを競技としてとらえたeスポーツが台頭していく時流の中で、ゲームの立ち位置はこれからも変わっていくのかもしれません。

<参考サイト>
・GameSpark:ゲームのやりすぎは子供の学力に「少しだけ」影響する?海外研究結果
https://www.gamespark.jp/article/2018/09/19/83885.html
・朝日新聞:ゲーム毎日8時間、東大も攻略 プロゲーマーときどさん
https://www.asahi.com/articles/ASHDT65D6HDTUEHF00T.html
・Nomark-Log:ゲームをやりすぎると、脳はどうなるのか?【ゲームは何時間まで?】
https://no-mark.jp/liveescape/game-time.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長