テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.15

「終活」は何歳から始めればいいのか?

 いまや「終活」はほとんど日常語になりましたが、この言葉が生まれたのは意外と最近のことです。人々の心をとらえ、大きな影響力をもった理由は、「超高齢化社会」、「人生100年時代」といわれる時代を強く反映しているからでしょう。

 言葉の急速な浸透の反面、終活の意味や、実際にどんなふうに取り入れればいいのかといった実践な方法を詳しく知る人は多くはありません。

 そこで今回は、終活とは何か、具体的にいつからどんなことをすればいいのか、今すぐ始められることなど、具体的な内容について解説していきます。

そもそも「終活」とは?

 「終活」という言葉は、非常に新しく2009年から雑誌「週刊朝日」に掲載された記事「現代終活事情」で生まれた造語であるという説が有力です。「終活」は多くの人々の心をとらえ、2012年には流行語大賞にノミネートされました。

 意味としては、その文字の通り、人生の「終」わりに向けて、自身の葬儀やお墓、遺言の準備「活」動をしていくことです。「終活」に関する本、いわゆる「終活本」の数もものすごく、これまで出版された冊数は雑誌も含めると数百冊にのぼるとおもわれます。

何歳から始めればいいのか

 「終活」というと、始めるのは人生の最期の最期、ずっと先のことに思えるかもしれませんが、早く準備を始めるに越したことはありません。終活カウンセラーの柴田和枝さんの『50歳からはじめる人生整理術 終活のススメ』(柴田和枝著、日経BP)という書籍があります。

 本書を読んでみると、終活は思った以上に体力も気力も必要なことがわかります。「写真の整理」、それからパソコン内のデータや利用しているさまざまなインターネットサービスなど、いわゆる「デジタル遺品の整理」、「エンディングノートの作成」が主な内容です。

 年をとればとるほど、いろんなことが億劫になってくるものです。また、すべての人がかならず寿命を全うできるわけではなく、突然の不幸が襲ってこないという保証はどこにもありません。それらを考えてみると、「50歳」から始めても決して早すぎることはないでしょう。

遺産のチェックリスト

 終活の目的は、「自分のため」であるとともに、なによりも「遺される家族のため」です。家族が安心かつ平和に「遺産」「遺品」を受け取れるように整理しておくのです。

 俗に言う「争族」対策のために、絶対にチェックしておくべき遺産は、「土地」「建物」「預貯金」「現金」「投資信託」「会員権」「電話加入権」「貸付金」「生命保険」「借入金」です。これらにも含まれていますが、とりわけやっかいなのが先述した「デジタル」の遺産・遺品です。

 たとえば、「ネットバンクの口座」や「FXの口座」はダイレクトにお金に直結します。デジタル遺産は見えにくいため、家族が見落としやすい資産といわれています。

「デジタル遺品」に要注意

 デジタル遺品には、「ネットバンクの口座」といったダイレクトにお金に直結するものだけでなく、写真やSNSアカウントなど、さまざまなものが含まれます。他にもレンタルサーバー、ドメイン、クラウド上のデータなども該当します。

 これらも時間のあるときにきちんと整理し、家族がアクセスできるように「見える化」しておくようにしておくとよいでしょう。一度整理しておけば、新たにデジタル遺品が増えた場合でも、その都度、追記するだけで済みます。

 他方、「見られたくないもの」という視点ももっておくといいかもしれません。誰にでも「見られたくないもの」はあるものです。ふだんはパソコンやスマホに閉まっておけば「見られない」と思っているものも、死後にはデジタル遺産の整理の際に発掘されてしまう可能性があります。

まずはできることから

 もし、「見られたくない秘密」をお持ちの方は日頃から注意しておきましょう。冗談はさておき、終活を始めてみると、日頃から終活を踏まえて行動することがちょっとした習慣になります。そうした積み重ねによって、老後の大掛かりな用意が回避されるのです。遺産の見落としも少なくなります。これも早めの終活の利点です。

 やることは少なくありませんが、あれこれとあまり考えすぎず、まずはできることから始めてみましょう。

<参考文献>
・『50歳からはじめる人生整理術 終活のススメ』(柴田和枝著、日経BP)
・『デジタル終活-もしもに備えるデータ管理術』(エイ出版社)
・『お金の終活』(山田和美著、すばる舎)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長