テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.06.29

街の寂れた「金物屋」はなぜ潰れないのか?

 外観がボロボロで、明らかにお客さんが入っていなくて、どうやってあのお店は経営しているんだろうと不思議に思ったことはありませんか。たとえば、紳士服店や呉服屋さん、理髪店、定食屋などなど、いろいろと思い浮かぶ業種があると思いますが、今回取り上げるのは金物屋さんです。

 アマゾンをはじめとするネットショッピングが浸透し、大型のホームセンターが林立するいま、街の金物屋さんが生き残っていくのは至難のわざです。では、いったいどうやって稼いでいるのか。金物屋さんのサバイバル経営術に迫ります。

1982年には2万店以上あった

 いわゆる街の金物屋さんは80年代以降、ホームセンターの増加とともに大きく減少してきました。経済産業省の「商業統計表」によると、1982年には2万店以上もあった金物小売業のお店が2007年にはおよそ8千ほどにその数を減らしています。

 金物屋さんが位置する商店街自体がシャッター街化し、衰退していったことも廃業増加の大きな理由とされています。つまり、金物屋さんは現在にいたるまでもう数十年も苦境に立たされていることになります。まさにサバイバル時代を戦ってきたわけです。

強い金物屋さんは地域の便利屋さん

 廃業を余儀なくされた金物屋さんと、生き残っているものたちにはどんな違いがあるのでしょうか。まず第一に言えるのは、強い金物屋さんは金物業を専門にしていないという特徴があります。合鍵の作製やドアや窓の修理など、できるかぎり手広く地域の便利屋さんの役目を担っています。

 そのほかにも地縁の強みを生かし、学校指定業者となって、ある程度まとまった数の清掃用具などを納品して利益を出しているお店もあります。

富士フィルムとコダックの命運

 企業の大小にかかわらず、こうした新展開ができるかできないかが、その命運を左右します。たとえば、写真フィルムの大手の富士フィルムはデジカメの普及にともない売上が大幅に減少してきたことを受け、化粧品業界に進出しました。

 それまで培ってきた本業のテクノロジーを最大限に活用できるフィールドを発見し、成功をおさめています。他方、写真フィルムにこだわり続けたコダックは倒産の道を歩むことになりました。要するにどこにこだわりを見出すかの違いです。

地域住民だけが顧客ではない

 地域に利を見出すものもあれば、急速に発達をしたネット通販の波に乗って生き残っている金物屋さんもいます。建築金物や園芸用品などをネット販売するケースもあるようです。

 ポイントは地元の「住民」だけが顧客ではないということ。この戦略をとることによって、先述した商店街のシャッター街化など環境に振り回されない経営を行うことができます。

 地域の便利屋になるにしても、ネット販売に力を入れるにしても、既存のやり方にこだわらず新しい戦略をどんどん取り込んでいくことがサバイバルの秘訣と言えそうです。

 金物屋さんを揺るがす激動は、私たち個人の身にも迫っています。現代は、ひとつのテーマや方法にこだわり続けていては仕事も生活も成り立たない、いわば多極化の時代です。ぜひぜひ金物屋さんのサバイバル経営術を活用してください。

<参考サイト>
・商業統計の長期時系列データに見る 業種別商店数の増減とその要因
 https://www.hosei.ac.jp/fujimi/riim/img/img_res/WPNo.136_Minami.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長