テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.12.23

40代・50代の趣味の見つけ方

 ブラックでモーレツに働く時代を経て40代・50代になった世代。ワーク・ライフ・バランスをとれと言われて、なかなか切り替えができない人が多いようです。今回は、そんな余暇をもてあましがちな40代・50代に向けて、趣味の意義、どんな趣味を持てばよいか、どのように見つけたらよいかについてお伝えいたします。

趣味を持つメリット

 アラフィフ、アラカン世代は、一般的に子育てが一段落する家庭事情、役職定年など仕事での責務からの解放といった会社事情から、余暇時間が増える傾向にあります。この世代にとって、余暇時間の過ごし方次第でリタイヤ後の人生が大きく変化します。
 人生100年時代、余暇時間を有効に過ごすためには何らかの趣味を持つことが重要です。40代・50代から趣味を持つメリットは、何をするかにもよりますが、次のようことがあげられます。

・新たな生き甲斐ができる
・新たな仲間ができる
・健康面の改善がみこめる
定年後も時間を持て余さない
・趣味がお金になることも
・家族との絆を深めることも

 デメリットとしては、お金がかかってという声も聞こえてきそうですが、お金を掛けなくても楽しめる趣味は少なくありません。また、人づきあいが苦手でという方も、会社と違って好きなことを媒介にすると、人づきあいが逆に楽しくなることもあります。

趣味の見つけ方

 では、どのように趣味を見つけたらよいのでしょうか。ぱっと思いつかない方も少なくないかと思います。ここであげる方法をいくつか試してみてください。

1)自分の好きだったこと、好きなことを書き出してみる

 物心ついたころから、自分の好きだったこと、学生時代に夢中だったことを書き出してみてください。切手集め、釣りや昆虫採集、プラモデル、折り紙、ラジコン、鉄道、料理、スポーツなんでもよいです。自分の経験したことを起点に、そこから始めるのもよいでしょう。インドア、アウトドアなどの傾向から、その延長戦上にこれから始める趣味を見つけることができるかもしれません。

2)家族、友人、知人に取材する

 自分で思いつかない場合は、人を巻きこんでみましょう。趣味をするには、やはり仲間、同好の士が必要です。それには、全く知らない人よりは、身近の人と分かち合える趣味の世界を作るのがよさそうです。特に夫婦で共通の趣味を持つことをオススメします。

3)目的からしぼりこむ

 趣味を実益にという言葉があるように、副業的に稼げるという経済的な目的、または、メタボなどダイエットや体質改善など健康を目的にするなど、自分に必要なモノ・コトから、趣味を考えてみるという方法もあります。

4)インターネットで検索する

 書店にいって趣味のコーナーを覗いてみるのもよいですが、ネット検索でも十分に趣味の世界を調べることができます。「アラフィフ」「アラカン」「40代」「50代」「趣味」「初心者」といったワードで検索すると、趣味一覧、趣味の診断ができるサイトが見つかります。ブログやSNSなどで、そうした趣味の世界を覗いて、シミュレーションしてみることもオススメです。

人生を俯瞰して無理なく続けられそうな趣味を持つように

 いかがでしたでしょうか。

 趣味といって、老後にふさわしい陶芸や俳句などをムリクリに始める必要はありません。これまでと、これからの人生を俯瞰して、無理なく始められて、続けられそうな趣味を持つようにしましょう。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長