テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.01

大人になって気づいた「意味のない」ことは?

 習慣や教育によってすり込まれた考え方やルール、しきたりについて、疑問に思いつつも従っていませんか。歳を重ねることで、その意味のありなしについて、はっと気づかされることが少なくありません。今回はそんな声を集めてみました。

意味がないこと

・人を見るなら学歴なんてどうでもいい。中、高卒で努力してる人もいれば、良い大学でも犯罪を犯すもの、自分以下のランクの学歴の人をそれだけで見下す者もいる。学歴と人間性は比例しない。よって無意味。(30代男性)
・学歴はある方がいいが、それだけで偉そうにしたり役職があっても仕事ができない人が多い。(40代女性)
・誰が決めたか分からない意味不明なマナー。手紙で御出席の御を消して出す、冠婚葬祭で出すお札の向き・お札の枚数の語呂合せ、乾杯のとき目上の人よりコップを下にするなど。(40代男性)
・暑いなか、ネクタイ、スーツ着用を強いるのは頭おかしい。その季節や体調に合わせた正装をすればよい。(20代男性)
・子どもが小さいときはそんなに叱らなくてもいいと思いました。もっとニコニコと楽しめればよかった。反省(^_^;)習い事で忙しく過ごさせること。コミュニケーションの大切さを遊ぶことから学ぶんじゃないかなーといまになって思います。(50代女性)
・プライドやこだわり、色々こだわっていることが、我だということに気づいた。こだわらないと楽かな。(50代男性)
・大人になって無駄だと感じた事は、理想を追い求める事かな。現実は理想通りにいかないもんね。(50代女性)
・年齢による上下関係。生きてる長さよりもどの様に生きてきたかが大事。(50代女性)

意味があること

・傍から見たらとんでもない災いでも意味があること。苦労することの大切さかな。無駄な苦労は無いしそれが逆に力になるって感じかな。宗教じみてるけれど、見えない力が必ず良い方向に導いてくれる。プラスマイナスゼロになっている(50代女性)
・挨拶や相手を認める心(異常な性格、理解できない性格は除く)。自分にとって短所が目立つ人は長所を見て、そこを表せる様に引き出せば更に周りの目も変わる(30代女性)
・一期一会も含めた人との交流。視野の拡大、脳の活性化、人生の岐路・可能性など。(40代男性)
・先祖の供養。苦労した先人によって今の自分があること。(60代女性)
・笑い。単純な様だが、生活においても精神面(脳)においても非常に大事。笑えなくなったら危険(20代男性)
・親の存在。鬱陶しいなと思っていたけど、今健康で元気でいるのは親が頑張って育ててくれたこと。(30代男性)
・何かを続けてすること。学校を休まない、習い事や部活を続けるなど、大人になってから良かったと思えるから。(30代女性)
・どんな事でもプラス思考に考える事かな…気持ちの持ちようで平穏に過ごせる気がします。(50代女性)

年代による意味の感じ方の違い

 性別、年代によって見出した意味のありなしに特徴が見出せそうです。特に社会経験を経ると学歴の意味が大きく変化するとともに、加齢とともに人との出会いや、親や先祖といった縁に意味を見出す傾向があるようです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長