テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.04.19

「No.1」の宣伝文句に見る日本と中国の違い

 「お客様満足度No.1」「通販サイトで売り上げ〇週連続1位」「●●セレクション金賞受賞」などなど、宣伝文句は世に数ありますが、「1位か、いいな」と手に取る人もいれば、「押しつけがましい、嫌だな」と思う人もいるでしょう。実際のところ、こうしたフレーズは有効なのでしょうか?

「No.1」はうさんくさい?消費者の印象は

 市場調査メディア「ホノテ」によると、7割超の回答者が「No.1表示」を「頻繁に見聞きする」と感じているようで、そうした表示を見聞きした際に「好感を持つことが多い」17%、「好感を持つこともあれば、不快感を持つこともある」54%、「不快感を持つことが多い」14%という分布でした。つまり、そうしたアピールが必ずしもプラスにならないというわけです。

 好印象と悪印象、それぞれ細かく見ていくと、ポジティブな印象は「人気がある」「流行っている」「期待できそう」などがそれぞれ20%超。一方でネガティブな印象は「信ぴょう性に欠ける」「うさんくさい」がともに40%超、「売り込まれているように感じる」「押し付けがましい」も30%超でした。感じ方が割れていた好印象に対し、悪印象は特定の意見に回答が集まる結果となりました。

中国人が「第一位」を好む真の理由とは

 日本人はランキング好き、なんて言われたりしますが、安易に使うと逆効果にもなりうるということが垣間見える調査結果かと思います。一方でお隣の大国・中国も「第一位」が大好きなのはご存知ですか?在日中国人ガイドやマーケターに生の声を聞いてみました。

 来日して6年目となる女性ガイドのRさんはこう語ります。「中国人は『売り上げ一位』みたいなフレーズが大好き。しかも『中国人のお土産第一位』よりも、『日本人の人気第一位』の方がより良い品だと考えているね。日本人の方が本当にいいものを知っていると思っているからね。ドラッグストアの『コスメのサイトで人気一位』みたいな商品を爆買いするお客さんは今でもよく見かけるよ」。

 こうした「第一位」好きの理由はなぜなのでしょうか。インバウンドの講習を行うこともあるマーケターのLさんに話を聞いてみました。「中国人はお土産を渡す時『これはいいものですよ、こんなに評価されているものですよ』と強調することが大事です。日本人が『つまらないものですが…』と言って渡すのとは対照的ですね。そして『いいもの』であることの証明として、『第一位』は非常に効果的、という点が大きいと思います。逆に『無名だけど実は高性能』みたいなお土産はあまり好まれないですね、渡す時の箔付けになりにくいですから」。

 日本人が疑り深くて中国人がピュア、というわけではなく、中国人には中国人なりのロジックがあって「第一位」を買っているというわけですね。こうした観点も念頭において、改めて宣伝文句を眺めてみるとまた違って見えてくるかもしれませんね。

<参考サイト>
・「No.1表示」の広告等に関する意識調査|市場調査メディア ホノテ
https://honote.macromill.com/report/20190221/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長