テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.05.18

今の私立大学生の仕送り額や生活費の平均は?

 現在、大学無償化へ向けての審議が進んでいます。実施は2020年4月が想定されているとのこと。たしかに大学はお金がかかりすぎることで、経済的に余裕のない世帯から教育を受ける機会を奪っているという状況があります。では現在、大学生が生活していくにはどのようなお金がかかっているのでしょうか。ここでは、特に私立大学に通う学生について、経済的な状況を見てみましょう。

入学の年にかかる費用は年収の3割

 東京私大教連(東京地区私立大学教職員組合連合)は、2018年に関東1都5県の私立大学14大学を対象として「私立大学新入生の家計負担についてのアンケート」を行いました。有効回答件数は4181件。ここに記された情報によると、「入学の年にかかる費用(自宅外通学者)」は296万2918円となっています。また、私立大学に子どもを進学させる世帯の平均年収は939万6000円。つまり年収の31.9%が入学の年にかかることが明らかになっています。

 内訳を見ると、受験費用253,300円。住居費595,100円、初年度納付金1,333,418円、仕送り額(4月~12月)が781,000です。家賃や敷金礼金といった住居費に関しては、都心部の大学とそれ以外の大学でやや差があることは想定できます。しかし、初年度納付金が大きなウェイトを占めていることはどの地域の大学でも共通と考えていいでしょう。また、こういった費用をまかなうために「借入れ」をした家庭は17.0%、金額は199万円で過去最高となっています。

仕送りによる1日の生活費は677円

 「仕送り額の平均」は、新生活準備や教材購入費用がかかる5月で99,700円、6月以降の月平均が83,100円です。この金額はいずれも過去もっとも低い水準となっています。6月以降の仕送り額が最も高かったのは1994年の124,900円。この時と比べて現在は41,800円(33.5%)減少しています。

 この仕送り額は家賃(平均62,800円)を含んでいるので、仕送りに占める家賃の割合は75.6%となります。つまり、大学生の仕送りによる生活費は20,300円、一日あたり、677円(30日計算)です。これは過去もっとも低い水準となっています。ちなみにピーク時は1990年度の2460円。この時から比較すると現在は2割という低水準です。いくら学生は贅沢できないとはいえ、1日677円での生活はほぼ不可能です。大学生はアルバイトすることが前提であることは間違いないでしょう。

なぜ仕送りは減っているのか

 私立大学に送り出す世帯の平均年収939万円という数字を見ると、それなりに豊かな層という感じがします。それでも、仕送り額は年々減っています。この点はどう考えたらいいのでしょうか。ひとつには、大学生の子どもがいる世帯は同時に親の介護を行っている可能性があります。また同時に、老後の資金に対する不安が高く、あまり支出にまわせないのかもしれません。少なくとも1990年代のように、団塊の世代が働き盛りだった時代とは、かなり様相が異なっていると言えるでしょう。

<参考サイト>
私立大学新入生の家計負担調査 2018年度│東京私大教連
http://tfpu.or.jp/wp-content/uploads/2019/04/2018kakei-hutan-chousa20190403.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長