テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.06.03

世界の富裕層の移住先として人気の国は?

 南アフリカ・モーリシャスの金融機関であるアフレイシャバンク・モーリシャスの調査によると、2018年、海外に移住した富裕層の人数は10万8,000人で、2017年から14%増加したそうです。彼らの移住先として選ばれる国とは、どんな国なのでしょうか。

最も人気の移住先はオーストラリア

 アフレイシャバンク・モーリシャスは、富裕層を「資産が100万ドル(約1億1190万円)以上を越える人」と定義したうえで、各国の富裕層の流出入数を調査。その結果、富裕層の移住先としてもっとも選ばれている国は、4年連続でオーストラリアが1位になったと発表しました。カナダのニュースメディアである「ビジュアル・キャピタリスト」は、このアフレイシャバンク・モーリシャスのデータをもとにマップを作成。富裕層の移動を視覚化したことが話題となっています。

<富裕層の流入が多かった国(2018年)>
1位 オーストラリア/12,000人
2位 アメリカ/10,000人
3位 カナダ/4,000人

 富裕層が住みそうな国といえばアメリカを思い浮かべますが、ビジュアル・キャピタリストは富裕層が移住先にオーストラリアを選ぶ理由を、アメリカと比べて「経済成長が堅調」「子育てしやすく安全」「相続税がなく、医療費も低い」ためと分析しています。

 流入数第2位のアメリカについては、ニューヨーク、ロサンゼルス、マイアミ、サンフランシスコといった都市に1,000人以上の富裕層が移住しているといいます。いずれも利便性が高く、経済的に安定している都市が人気のようです。今後の事業展開の拠点とすることを考慮しての移住とも考えられるでしょう。

出国する富裕層が最も多いのは中国

 逆に、富裕層が最も多く他国へ出て行ってしまっているのは中国の15,000人となっています。一見大変な数に見えますが、これは富裕層の全体の2%でしかなく、ビジュアル・キャピタリストは「(中国は)失った数以上の億万長者を生み出し続けている」と述べています。

<富裕層の流出が多かった国(2018年)>
1位 中国/15,000人(2%)
2位 ロシア/7,000人(6%)
3位 インド/5,000人(2%)
※( )内はその国の富裕層全体から見た割合

 今回のランキングで、日本はいずれもランク外。その理由は、もともと富裕層と言われる人の数が少ないことや、所得税が最高で45%、相続税が55%と他国に比べて非常に高く、富裕層に厳しい環境であることが考えられます。治安が非常に良く、食文化も豊かで住みやすいといわれる日本ですが、世界の富裕層にとっては、その税率の高さが移住の最大のネックとなるようです。

 今はさほどでないにしろ、日本人富裕層が税率の低さを求めてどんどん海外へ流出してしまうのではないかと懸念する声も上がっています。

日本の富裕層が好む移住先は?

 それでは、日本人富裕層に人気の移住先とはどんな国でしょうか。調べてみたところ、各メディアによって調査方法はさまざまなので一概には言えませんが、もともと日本人居住者の多いアメリカや中国、オーストラリアのほか、ニュージーランド、シンガポール、そしてマレーシアの名前が目立ちました。特にニュージーランドとシンガポールは外国人富裕層の受け容れに寛容で、移住先の企業へ一定の金額以上の投資をすれば永住権を獲得できるという敷居の低さが、人気上昇の理由のひとつのようです。

 いっぽう、マレーシアは「日本人が住みたい国」ランキング(ロングステイ財団)で2006年から2018年まで13年連続1位と、魅力的な移住先として今もっとも注目を浴びている国です。相続税がないうえ物価が日本の約1/3と安く、アジアの中でも比較的治安が良いこと、一年を通して温暖な気候でしかも親日家が多い、という点が評価されているようです。

資産があれば「海外移住」の選択肢はアリ

 世界の富裕層に人気の国と、その理由をご紹介しました。いかがでしたか? 読んでみて「海外に住んでみたい!」「リタイア後は海外でゆっくりしたい」と思われた方も多いのではないでしょうか。

 「暮らしやすさを求めて移住する」という選択肢は徐々に浸透してきているものの、海外となるとまだまだハードルが高いのが現状です。充分な資金、資産がなければ、思い切った移住は難しいでしょう。もちろん、費用だけでなく言語や食習慣、治安、コミュニティの構築など、考慮すべきことはたくさんあります。

 しかし場合によっては、日本にいるよりもずっとメリットがあり、快適だと感じられることもたくさんあるのも事実。もし移住を考えているのであれば、どんな暮らしがしたいか、移住先に何を求めているかをまず明確にすると良いでしょう。

<参考サイト>
・Infographic: Mapping the Global Migration of Millionaires│Visual Capitalist
https://www.visualcapitalist.com/global-migration-of-millionaires/
Global Wealth Migration Review 2019 - AfrAsia Bank Mauritius│AfrAsia Bank
https://www.afrasiabank.com/en/about/newsroom/global-wealth-migration-review-2019
・億万長者に人気な国が一目で分かるマップ│GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190419-millionaire-map/
・「ロングステイ希望国・地域2018」トップ10を発表│一般財団法人 ロングステイ財団
http://www.longstay.or.jp/newslist/open/entry-3456.html
・なぜマレーシアは日本人の海外移住先として人気なのか?│HEDGE GUIDE
https://hedge.guide/feature/why-is-malaysia-popular-destination-for-overseas-migration.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長