テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.09.17

薄毛リスクの高い都道府県は?全国調査の結果は

 薄毛の悩みは男女問わず、自分は無縁だと思える人はそんなに多くないのではないでしょうか。また、「しょうがない」と片付けにくいことも事実。この問題に関して、株式会社「毛髪クリニックリーブ21」では、「全国薄毛リスク調査 2019」の調査結果を公開しています。この結果を見ながら、ここで髪の健康について少し検証してみましょう。

薄毛になることを気にしている人はおよそ45%

 「全国薄毛リスク調査 2019」は、2019年の7月30日から8月1日にかけて、全国の20歳以上の男女、各都道府県50名ずつ(計2350人)を対象に行われたインターネットアンケート調査です。調査の結果、「抜け毛」「薄毛」「脱毛」が進んでいると思っている人は44%にのぼっていることわかりました。これは総務省統計局の人口推計から算出すると、日本国内の20歳以上で4,558万人に達するとのことです。また、「薄毛になることを気にしている(とても不安・不安)」と回答した割合は44.9%。つまり、20歳以上の約半数は薄毛の心配をしているということになります。以下、都道府県別に調査の詳細をもう少し詳しく見てみましょう。

 薄毛を気にしている都道府県は1位滋賀県、2位岐阜県、3位山形県となっています。一方、薄毛を気にしていない都道府県トップ3は、1位石川県、2位神奈川県、3位香川県の順です。また、全体の数値を見ると、「今の髪の状態に満足していない(不満・やや不満)」と答えた人は全体の35.4%です。「今の髪の状態に満足している(満足・やや満足)」と答えた人は全体で22.4%。満足度の高い都道府県1位は香川県、2位京都府、3位茨城県。満足していない都道府県は1位高知県、2位福島県、3位埼玉県となっています。

 さまざまな地域の都道府県が並んでいますが、特徴が現れているのは香川県でしょうか。「薄毛になることを気にしていない」で3位、また「今の髪の状態に満足している」ところで1位です。これは、実際に薄毛の人が少ないから髪の状態を気にせずに満足しているのか、それとも、薄毛は他地域とかわらないけれども、こういったことを気にしない県民性ということなのか。ここはさらなる調査研究がほしいところです。

薄毛リスクのもっとも高い都道府県は愛知県

 薄毛のリスクで大きな要素とされるものによくストレスがあげられます。調査によると、日常生活で強いストレスを感じている人の割合は69.4%、およそ7割となっています。最近ではストレスのなかでもスマホやSNSによるストレスが大きいのではないか、といった分析もあります。こういったストレスの他にも薄毛の原因には、ヘアケア習慣の有無や、飲酒や喫煙、などさまざまな要素があるようです。

 こういったさまざまな角度からの調査全体を通して、薄毛リスクに悪影響を与えていると思われる回答結果が最も多かった都道府県は、愛知県とのことです。ちなみに2位は長崎県、3位は高知県となりました。一方、薄毛リスクが最も低い都道府県は1位神奈川県、2位茨城県、3位東京都となっています。また、今回の調査では、「西高東低」の傾向が見られたとのことです。

薄毛に関しては今後の調査研究に期待の余地あり

 ちなみに、2018年の調査によると、薄毛リスクの最も高い都道府県は大分県、もっとも低い都道府県は徳島県という結果でした。今年の結果とはだいぶ異なります。この調査は、2018年が初めてなので、今年でまだ2回目です。この先、継続していくとなにか共通項がみつかるかもしれません。
 ただし、調査結果では年齢層の区分はありません。また薄毛とストレスの関係を調べてみると、ストレスがかかったから薄毛になる、という因果関係も明確ではなさそうです。とはいえ、やはり薄毛が気になる私達の心理は確かなものです。こういった心理面や私達の意識の持ち方といったことまで含めて、調査研究はまだまだ発展の余地がありそうです。

<参考サイト>
・あなたの髪は大丈夫?「全国薄毛リスク調査2019」結果発表│リーブ21
https://www.reve21.co.jp/files/2019/NewsRelease_2019082002.pdf
・あなたの髪は大丈夫?「全国薄毛リスク調査2019」結果発表|PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000024781.html
・日本初!「全国薄毛リスク調査2018」結果発表|PRTIMES
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000024781.html
・ストレスは薄毛を招くって本当? - 精神科医師に聞いてみた|マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20150916-hair/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長