テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.11.02

「世界遺産」が最も多い国は?日本は何番目?

 フランスのモンサンミッシェル、カンボジアのアンコールワット、アメリカのグランドキャニオン……。世界遺産は世界各地に点在し、人生に一度は行ってみたいスポットとしても人気を集めていますよね。しかし、世界遺産って何?と聞かれたときに、はっきりと説明できる人は多くはないでしょう。今回はそんな世界遺産について紹介していきましょう。

世界遺産とは?

 世界遺産とは、1972年に国連の機関であるユネスコ総会で採択された世界遺産条約(正式名称「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」)に登録されたもののことをいいます。貴重な建造物・遺跡などの「文化遺産」、稀少な動植物の生息地や特徴的な自然などの「自然遺産」、そして両方の特徴を併せ持つ「複合遺産」の3つに分けられ、2019年時点では世界中で1121件の世界遺産が登録されています。

 世界遺産に登録される前提条件には「移動が不可能な土地・建造物に限る」というものがあり、移動可能な仏像など移動可能な美術品はその対象になりません。また、真実性や完全性の条件を満たしていること、適切な保護管理体制がとられていること、そして登録基準となる10の項目のいずれかを満たしていることが条件になります。こうした条件を満たした上で、条約締結国の推薦、専門委員会の調査、世界遺産委員会の審査を経て、はじめて世界遺産へ登録されるのです。

世界遺産がもっとも多い国は

 1位 イタリア/中国:55
 2位 スペイン:48
 3位 ドイツ:46

 2019年時点の世界遺産の数は1121件で、その数がもっとも多い国は同率1位でイタリア、中国でした。かつては国全体が美術館といえるほどのイタリアが単独1位でしたが、多くの自然遺産を持つ中国が年々世界遺産の数を伸ばし、イタリアに並ぶようになっています。

 2位スペイン、3位ドイツと続きますが、世界遺産の分布を見ても約5割を占めるのがヨーロッパ。人類の歴史を考える上でもその数が突出しているのは納得できるでしょう。

日本にある世界遺産

 2019年時点、日本にある世界遺産は23件で、その数は世界12位にランクインしています。日本で初めて世界遺産が誕生したのは1993年、文化遺産2件(法隆寺地域の仏教建造物、姫路城)、自然遺産2件(屋久島と白神山地)で、以降徐々に国内の世界遺産の数は増えています。

 富士山も世界遺産に登録されていますが、意外なことに自然遺産ではなく文化遺産としての登録になります。単なる自然としての価値ではなく、信仰の対象や芸術の源泉としての価値が認められたことがその理由となっています。

 2019年には百舌鳥・古市古墳群が世界文化遺産に登録されたことが記憶に新しい方も多いのではないでしょうか。2020年に向けて奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島の世界遺産登録を目指していて、その動向がどうなるかは注目を集めているところでもあります。

人類の宝でもある世界遺産

 世界が認めた世界遺産は素晴らしいものでもありますが、その根本にあるのは人類共通の宝を守っていこうという考え方です。世界遺産が観光地として有名になり多くの人が訪れるのは好ましいことですが、ゴミのポイ捨てなどでその場所が汚されてしまうのは本末転倒というもの。

 世界遺産におもむく際にはその場所が文化的にどんな価値があるのか、希有な自然としてどれだけの価値があるのか、そうしたことを考えて訪れてみると、よりその素晴らしさを感じることができるのではないでしょうか。

<参考サイト>
・日本ユネスコ協会連盟
https://www.unesco.or.jp/
・世界遺産オンラインガイド
https://worldheritagesite.xyz/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長