テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2019.12.08

ネットで炎上しないための「マナー」とは?

 暴言、失言、犯罪自慢、バイトテロ、デマ、煽り……、これらは全て炎上のもとです。炎上はこれまでにもさまざまな問題を起こしてきました。バイトテロの動画がアップされたことによって炎上が起き、店舗が損害を受けた事件も記憶に新しいところです。また、犯罪事件への義憤に駆られた人たちのデマにより、全く関係のない人や組織が攻撃を受ける被害が生じるといった事態も起きています。また、あえて炎上させて売る「炎上商法」や「炎上マーケティング」といった言葉もあります。いずれにしろ、「炎上」は気持ちのいいものではありません。では、なぜこのようなことが起きてしまうのでしょうか。

承認欲求と自己顕示欲は炎上を呼ぶ

 まず意図せずして起こる炎上について考えてみましょう。インターネットだと見えるのは目の前の画面だけです。バイトテロにしても、本人は仲間内での遊びやちょっとした憂さ晴らしといったように、気軽なものかも知れません。また「ちょっとだけ自分のことを誰かに知ってほしい」といった軽い承認欲求や、「自分はこんなこともできるんだ」という自己顕示欲もあるかもしれません。しかし、インターネットでの発言や行動は、その画面の先にいる数千、数万の人の目に留まります。また炎上させるネタを探しているような人たちも画面の向こうには潜んでいます。さらに、ネット上に一度発言したものは、転載されて長く残り、しばらく経ってから発言が掘り出されて炎上するといったことも起こります。こうして一度火がつくと手の打ちようがありません。

稼ぐためにあえて炎上を狙う

 もう一つは、もっと積極的に自己顕示欲や承認欲を全面的に押し出して、あえて過激な発言や行動をする人たちです。この手のものは過激で陰惨なものになることもあります。こういった投稿が起きるのはYouTubeで特に多いようです。凶悪な犯罪の現場から事件直後に動画配信したり、あえて犯罪行為を行って炎上を起こしたりするといったものが挙げられます。こういった類の炎上に関しては、自己顕示や承認の欲求というよりも、むしろ稼ぐ手段としての側面も強いことは知っておいたほうがいいでしょう。YouTubeはアクセス数などに応じて広告収入が入ることもあり、こういった過激な内容でアクセス数を稼ぐ人たちがいます。

暴言のリスクは計り知れない

 また、現実の場面での小さなつぶやきは誰にも届きませんが、Twitterでのつぶやきは、無数の人にダイレクトに届きます。私たちはなかなか感覚的にこの事実を感じ取ることができません。できることは、これまでの出来事からリスクを「学び、知る」ことだけです。結果に対する想像力の欠如から炎上は起きます。単に自分のアカウントが炎上するだけならまだましかもしれません。もし炎上に加われば、集団の心理を刺激して他の誰かを追い詰めるといった、いわゆる集団リンチに加担することもありえます。集団リンチを正当化する理由はありません。たとえ義憤からの発言だとしても同じです。

ネット上の怒りはスワイプして閉じていい

 ネット上では匿名性の高さから、身勝手だったり、激しかったりするようなさまざまな意見が飛び交っています。こういった言葉に感情を刺激されて同じ土俵に上がれば、あとは巻き込まれて心を乱され続けるだけです。ネットの表現は吐き捨てるようなものが多く、感情的になってしまいます。だからこそ、冷静になりましょう。また、営利目的の過激な言葉や動画に心を痛める必要もありません。そういったものに触れたら、スワイプして閉じることが最善の策です。

マナーは現実と変わらない

 炎上は発信する人間のモラルが問われます。インターネットは無機的な世界ですが、利用しているのは人間です。現実で人が周囲にいればやらないことは、コンピュータを介したネット上でも同じです。マナーがない行動は他者を不快にさせます。炎上を防ぐには現実と同じように「自分勝手で人が嫌がる、嫌な気持ちになることはやらない」ことしかないと思われます。また、マナーに欠けた人がいれば、また現実と同様に関わる必要はありません。

<参考サイト>
炎上望むYouTuber、過激化の危うい実態~川崎事件から考える|現代ビジネス
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65028
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長