テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.01.10

お風呂には何度のお湯に何分浸かるのが最適?

 お風呂に入る時間が一番幸せ――。そんな季節になってきましたが、湯船にお湯張るのは面倒くさい、シャワーだけで十分という人もいるでしょう。湯船に入る、入らないで効果に違いはあるのでしょうか?体に一番いい温度は?などお風呂に関する謎を解いていきたいと思います。

体が温まるだけじゃない お湯に浸かる効果って?

 まずは湯船につかるかシャワーかの比率ですが、アサヒグループホールディングスのハピ研が行ったアンケート「お風呂にいつ入る?」では、湯船派が77.3%でシャワー派が22.7%と湯船派がかなりの優勢。若い年代の方がシャワー派の比率が高く、20代では34.6%、30代では29.0%だった一方で、60代はわずか9.1%。若者の方が独身者が多い、住環境の違いなどの要因もありそうです。

 やはり湯船でゆっくり体を休めたい、そう思う人の方が多いわけですが、シャワーだけで済ますのとは大きな違いがあります。お湯に浸かると体が温まり、血流が良くなります。それによって老廃物が除去されたり、コリがほぐれて疲れが取れる、いわゆる温熱作用があります。また、水圧作用によっても血行が良くなりますし、浮力作用で筋肉への負担をやわらげることも期待できます。これらは水圧、浮力作用はもちろん、温熱作用に関しても湯船に比べるとシャワーは不十分のため、効果が十分に得られないのです。体の汚れを落とすという観点でも、お湯に浸かると毛穴が開き、毛穴の奥の汚れまで落ちやすくなるというメリットがあります。

42℃を超えると負担増 皮膚が乾燥する作用も

 お湯に浸かる方がいいのはわかりました、では何度のお風呂に入るのが良いのでしょうか。

 熱めのお風呂にさっと入るのが好きな人もいれば、ぬるめなお風呂で長時間のんびりが好み、という人もいるでしょう。金沢大学大学院の石澤太市氏の「入浴法および入浴習慣が心身に及ぼす影響に関する研究」では、温度を38℃、40℃、42℃、入浴時間を5分、10分、15分のそれぞれ3種類に分け、組み合わせによる体温変化を調べています。その結果、40℃で10分から15分が代謝改善や疲労回復に最も効果的ということがわかったそうです。42℃の場合、体温上昇の効果は大きかったものの、血圧上昇など体への負荷が大きく、皮膚が乾燥してしまうという作用もあるようです。

 そうした乾燥を防ぐため、入浴剤の使用も効果的です。入浴剤の種類にもよりますが、肌が温まる効果や保湿効果などを活かすためには洗い流さずにそのままお風呂からあがるのがおすすめと「きき湯」のサイトでは謳っています。海外産の入浴剤などにおいや色が強烈なものもあります。洗い流さないのが常に正解というわけではないので、使用上の注意を見て確かめてみてください。

 せっかくお風呂に入るなら、そのメリットを最大限享受したいもの。入浴のコツをしっかりつかんで、1日の汚れや疲れを吹き飛ばしてくださいね。

<参考サイト>
・お風呂にいつ入る? | 毎週アンケート | ハピ研|アサヒグループホールディングス
https://www.asahigroup-holdings.com/company/research/hapiken/maian/bn/200905/00286/
・知っておきたい!入浴の3つの健康効果 | はぴばす | 株式会社バスクリン
https://www.bathclin.co.jp/happybath/入浴の効果/
・シャワーvsお風呂 お風呂に浸かる方がいい理由とは。-お風呂のソムリエSHOP!
https://www.rakuten.ne.jp/gold/bathlier/b-cafe/ofuro_recipe/ofuro_recipe4/ofuro_recipe4_3.html
・入浴法および入浴習慣が心身に及ぼす影響に関する研究
https://kanazawa-u.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=36300&item_no=1&page_id=13&block_id=21
・ききテクQ&A | きき湯 | 株式会社バスクリン
https://www.bathclin.co.jp/sp/kikiyu/qa/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長