テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.08.19

クレジットカード裏面にサインしないとどうなる?

 JCBの調査によると、クレジットカード保有率はおよそ85%、平均保有枚数は3.0枚とのこと(2019年時点)。常に数枚を持ち歩いているという人も多いようです。また意図していなくとも、ポイントカードや会員証、交通系ICカードにクレジットカード機能がついているという人もいるでしょう。中にはクレジットカードの裏面に署名せずにそのまま財布に入れている人もいるのではないでしょうか。しかし、これは実は危険です。

被害にあった時サインをしていないと補償されない

 クレジットカードは決済時に暗証番号を使うか、サインを使うかはその場で申告します。つまり、暗証番号がわからなくても「サインで」と言えば使えてしまいます。このサインとカード裏面のサインが一見して同じであれば、店員さんも不正利用を疑う術はありません。また、もし裏面にサインのないクレジットカードをなくしたり盗まれたりしたら、第三者がサインして使用することは容易です。つまり、カード裏面にサインをしていなかった場合、そのまま使われてしまいます。

 三井住友カードによると、サインされていないクレジットカードを利用した際、盗難・紛失の被害にあっても補償対象にならない場合があるとしています。一般的には不正利用された場合の被害額はクレジットカード会社が補償しますが、会員側が規約違反だった場合で、故意や過失が認められる場合、この限りではありません。クレジットカード裏面にサインすることは、会員規約として定められています。つまり、この場合に不正利用されたとしたら、規約違反として、被害額は自己負担になるということです。また問題を避けるため、利用店舗側はそもそもサインされていないクレジットカードの利用を拒否することもあります。

どんなサインにすればいいのか

 ではどのようなサインだと安全なのでしょうか。まず、カード裏面のサインに関して文字や言語による決まりはないようです。漢字でもローマ字でも、またひらがなでもカタカナでもオーケー。さらにイニシャルでもニックネームでも、下の名前だけでもいいそうです。ただし、漢字がオススメ。三井住友カードによると、漢字は画数が多くてバランスが取りにくいので、書き慣れていない人に真似されにくいとのこと。特に海外での不正利用リスクにはある程度有効かもしれません。

 もちろん実際に使用する際は、カードの裏面と同じサインをする必要があります。このことから自分が書き慣れたサインが一番いいでしょう。ただし、カードのサインをきれいに書き過ぎてしまうと、お店で書くサインとの差があり過ぎて怪しまれる場合もあるそうです。カードにサインする時には、気負わずに。また、もしサイン欄のサインを間違えてしまったら、速やかにクレジットカード会社に連絡して再発行してもらいましょう。サインに訂正や上書きのあるクレジットカードは使用できません。また、使っていてサインが薄くなってきたりした場合も再発行してもらいましょう。

不正利用は年々膨れ上がっている

 クレジットカードの不正利用は2020年までの5年間でおよそ3.5倍に拡大しています。不正利用額は、2016年に142億円だったものが、2018年には235.4億円、2019年には273.8億円と年々膨れ上がっています。もっとも多い犯罪は「番号盗用」でおよそ79.7%。盗まれたカード情報がそのまま通販サイトで使用されるほかに、ネット上の「ダークウェブ」で売買されることもあります。また「偽造カード」の被害は全体の6.8%ですが、毎年一定数発生し続けています。

 こういったさまざまな犯罪を防ぐために、最近では、磁気カードからスキミングや偽造が難しいICカードに切りかわってきています。ICカードには暗証番号が格納されているので暗証番号で本人確認ができ、サインする必要はありません。ただし先にも書きましたが、ICカードであっても、決済の際「サインで」と言われてしまうと暗証番号は必要ありません。つまり、ICカードであっても、カード裏面のサイン(署名)に関してはしっかりと意識しておく必要があることは変わりません。

<参考サイト>
・クレジットカードの裏面にサイン・サインする意味と注意点│三井住友カード 
https://www.smbc-card.com/nyukai/magazine/security/
・JCB、「クレジットカードに関する総合調査」2019年度の調査結果を発表|JCB
https://www.global.jcb/ja/press/20200226105311.html
・日本のクレジット統計 2019年版|一般社団法人 日本クレジット協会
https://www.j-credit.or.jp/information/statistics/index.html#damage
・後れを取った日本もいよいよ本腰【知っておきたいクレカの安全性 前編】2020年、「完全IC化」でクレジットカードのセキュリティはどう変わる?|価格.com マガジン
https://kakakumag.com/money/?id=14977
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長