テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.07.17

知的に見える話し方とは?

 コミュニケーションの主軸ともいえる「話す」において、話す内容はもちろん大切ですが、場合によってはそれ以上に「話し方」が重要となってきます。

 なぜなら、「話し方」が下手で話す内容が聴き手に伝わらない以上、たとえいくら話し手が豊かで価値ある話す内容(情報)を持っていたとしても、少なくとも聴き手もしくは話し手と聴き手のコミュニティにとって、意味を成さないからです。

 そして、オンラインでのコミュニケーションが増えるなどますます「話し方」の価値が上がる昨今において、技術として「知的に見える話し方」が役立つ場面が増えています。

「姿勢」を整える

 知的に“見える”話し方ですから、まずは聴き手の視覚を大いに利用しましょう。

 具体的には、1)背筋を伸ばす、2)肩の力を抜く、3)あごを引く――。つまり、「姿勢」を正してみください。姿勢を正すことによって姿勢が悪いときよりも、“自信がある様子=知的な見た目”となります。また、話す際に大切な発声もよくなります。

 一方、聴き手が「自分の話しに何を求めているのか」といった、心持ちとしての「姿勢」を整えることも大切です。聴き手の目的に応じることができなければ、“知的な話”とはなり得ません。

 とはいえ後者は、自身の能力や知識の有無、状況や相手との相性などによって、難しい場合も多々あります。そんな場合こそ、まずは前者である体の「姿勢」を正してみてください。そのうえで、心身の「姿勢」と整えてみてください。

「構成」に気を配る

 次に、話し方の「構成」にも気を配ってみましょう。

 話す内容は同じであったとしても、例えば冒頭で最も重要な結論から述べるのか、それとも順を追って説明しつつ締めできっちりとまとめて印象をつけるのか、はたまた中盤に盛り上がりを持ってきて聴き手を飽きさせないようにするのか――、話し方の「構成」によって聴き手の印象は大きく変わります。

 上述した“心持ちとしての姿勢”とも関わってきますが、できるかぎり聴き手の状況や真意をくみ取って、話し方を構成してみてください。

 例えば、聴き手が急いでいるのであれば結論を先に話すことが親切であり、聴き手にとってもより知的な話し方と見えてくるはずです。

 しかし、聴き手が意見を交換しながらゆっくりと話し合いたいと思っているのであれば、あなたの持っている知識を相手の持っている知識と交換しあいつつ話し合いの時間を楽しむことが、知的な話し方と見えてくるでしょう。

「言い換え」を試みる

 さらに、話し方で知的に“見せる”ためには、話す言葉にも気を配ってほしいと思います。

 一例を挙げれば、「了解しました」→「承知しました」、「すみません」→「恐れ入ります」、「ごめんなさい」→「申し訳ございません」――など、同じ意味でも使う言葉を換える、つまり「言い換え」を試みるだけで、ぐっと印象が変わり、知的に見える話し方となります。

 ちなみに、言い換えをよりよく行うためには、語彙が豊富であるほど有利です。そのためにはやはり日頃から、いろいろな語彙に触れて吸収しておく必要があります。

 なお、語彙の具体例に、専門用語があります。専門用語を効果的に話の中に取り組むことができれば、聴き手に大いに知的な印象を残すことができます。ただし、繰り返しになりますが「話すことの基本は相手に伝わること」ですから、語彙をむやみに乱用したり、安易に専門用語を使ったりすることが、知的に見える話し方ということではありません。

「例え」を用いる

 ところで、“見える”であっても「知的」が求められる話し方とはいえ、大前提として“話し方”である以上、あくまでも聴き手に話しが伝わらなければ、字義通り、話になりません。

 ですから、「知的」に気を取られるあまり、自身の知識を披露するだけのような話し方は避ける必要があります。聴き手に話しを伝えるためには、相手に応じた「例え」を適宜用いることができると、ぐっと伝わりやすくなります。

 豊かな語彙や専門用語で意識付けを行い、そのうえで語彙の背景や専門用語の意味などを相手に応じた例え話で説明することができれば、より知的に見える話し方となるでしょう。

 話す内容、話す人、話す機会・・・様々なファクターによって、知的に見える話し方は変わってきます。ということは、誰であってもどんな場合であっても、状況に応じて工夫できるという側面があるともいえます。今回紹介した話し方も一例にすぎませんが、機会があれば試してみても損はありません。ぜひ一考してみてください。

<参考文献>
・『「言葉にできる人」の話し方』(齋藤孝著、小学館)
・『「きちんとしている」と言われる「話し方」の教科書』(矢野香著、プレジデント社)
・「身だしなみと姿勢」『マナーと常識事典』(『現代用語の基礎知識』2007年版別冊付録、自由国民社)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長