テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.11.29

自販機横のBOXは「ゴミ箱」ではありません!

 街中でペットボトルや缶以外のゴミが出た場合、あなたはどうしますか?次の三択から選んでみてください。

 1)ゴミ箱に捨てる、2)家に持ち帰る、3)自販機横のBOXに捨てる――。

 状況に応じた選択と行動が取られると思いますが、実はこのうちの一つ「3)自販機横のBOXに捨てる」は、明らかに間違った選択といえます。なぜなら、自販機横のBOXは「ゴミ箱」ではないからです。

 では自販機横のBOXは、いったい何のためのBOXなのでしょうか。

自販機横のBOXは「リサイクルボックス」です!

 実は、自販機横のBOXは、リサイクルを目的に自動販売機で購入された清涼飲料の空容器を回収するために設置されているBOX、つまり「リサイクルボックス」です。

 しかし、2020年10月に一般社団法人全国清涼飲料連合会(略称:全清飲)が発表した「リサイクルボックスに関する消費者意識調査2020」(以下「調査」)によると、「自動販売機の横にあるボックスはゴミ箱ではなく、飲料容器専用のリサイクルボックスであることを知っていたか」という問いに対する回答は、「知っていた」57.6%、「知らなかった」42.4%という結果が出ています(全回答者1000名)。

 つまり、約4割強に、設置理由が正しく伝わっていないという現状が見えてきました。

 さらに「調査」からは、自販機横のBOXを「リサイクルボックス」ではなく「ゴミ箱」ととらえている人も多数いるのではないかということもうかがえてきました。

 「ゴミ箱」ととらえている人も一定数いるという可能性は、「調査」の「自動販売機の横にあるボックスにペットボトル・缶・ビン以外のゴミを入れたことがある人」という質問項目に対する回答から考察することができます。

 全回答者1000名中106名が「ゴミを入れた理由」という問いへの回答を行い、そのうちの最多の回答は「捨てる場所がなかった」となっています。

 しかし、その他の回答「(プラスチックや飲料の容器であれば)捨てても問題ないと思った」「(すでに他のゴミも入っていて)分別されていなかった」といった、「リサイクルボックス」としての正しい認知が行われていない可能性がうかがえる回答が挙げられています。

街中のゴミ箱減少・テイクアウト飲料の増加

 1995年に引き起こされた地下鉄サリン事件以降、日本では公共の場でゴミ箱の設置が減少していきます。近年ではさらなるテロ防止の観点などからも、すでにあったゴミ箱も街中から撤去されるようになっていきました。

 そのうえ最近では、コンビニエンスストアが店先に設置していたゴミ箱を店内に移動させたことも相まって、街中でゴミ箱を目にすることが少なくなっています。

 一方、食べ歩きブームやテイクアウト文化がより広く受け入れられるようになります。特に、プラスチックカップで提供されるコーヒーやタピオカドリンクなど、飲料のテイクアウトが拡充しています。

 街中のゴミ箱減少とテイクアウト(特に飲料)の増加といった二大要因によって、現在、街中で発生するゴミとゴミ箱の需要と供給のバランスが崩れているといえるのかもしれません。

ゴミはゴミ箱に。でもその前に・・・

 ただし、いくら街中のゴミ箱が減って不便になってきているからといって、そもそも論としてゴミは各自で正しく処分することが基本です。

 また、たとえ街中にゴミ箱があったとしても、それはあくまでも他者の善意、企業や行政サービスの一環であり、そのための善意や労力、資本や税などが投入されています。

 それはリサイクルボックスあっても同様です。「混ぜればゴミ・分ければ資源」とも言われるように、正しい認識と活用によって、市民としての良識をもった行動のうえで、善意や資源を多いに活用することが求められています。

<参考サイト>
・20.10.20 リサイクルボックスに関する消費者意識調査2020
http://www.j-sda.or.jp/ippan/news_view.php?kind=1&id=303
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長