テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2020.12.14

世界のインターネット自由度ランキング

 インターネット上の自由は、オフラインと同様に守られるべき。その原則を掲げて「インターネット上の自由度ランキング」を毎年発表する団体があります。いったいどんな組織なのか、今年選ばれた優良国はどんな顔ぶれなのかなど、調べてみました。

どんな団体が、どんな手法で調べているのか

 2020年版「インターネット上の自由度ランキング」が発表されています。調査しているのは国際NGOフリーダム・ハウス(Freedom House)。1941年にワシントンDCに設立された「世界規模で自由を守る」ために活動する、米国では初の組織として知られています。創設メンバーはジャーナリスト、学者、政治家、労働党指導者たち。当時のファーストレディだったエレノア・ルーズベルトとウェンデル・ウィルキーが名誉共同議長を務めました。

 2009年に15か国を対象としてつくったパイロット版以来、フリーダム・ハウスでは毎年「Freedom on the Net」を発表。最新の2020年版では対象地域は65か国にわたり、世界のインターネット人口の87%をカバーしています。

 レポートでは、世界中の政府や非国家主体がオンライン上で市民の権利を制限しているかどうかを調べるため、三つのカテゴリを設けています。

 一つ目は「アクセス障害」で、インフラや経済面、法令面などによる規制がなされているかどうかが問われます。二つ目は「内容(コンテンツ)の制約」。検閲やフィルタリング、ブロッキング、自主規制などが問われます。三つ目は「個人の権利侵害」で、ユーザーへの監視やプライバシー侵害が起こっていないか、サイバー攻撃なども含め、オンライン上の言論や活動に対する自由を精査していきます。

 以上3つのカテゴリに対して用意されたチェック項目は100に上り、団体内の専門家により「自由」「やや自由」「不自由」の判定がなされます。そうして出されたスコアに対し、対象国の専門家や学者、一般市民の代表などによる国際電話会議や検討会が開催されて、調整されていきます。

2020年版、最もネット上の自由度の高いベスト10は?

 では、「Freedom on the Net 2020」を確認していきましょう。インターネット上の自由度の高いベスト10は以下の順、カッコ内は(アクセス障害、内容制約、個人の権利障害)の各ポイントです。

1位:アイスランド 95ポイント(25, 34, 36)
2位:エストニア 94ポイント(25, 32, 37)
3位:カナダ 87ポイント(23, 32, 32)
4位:ドイツ 80ポイント(22, 30, 28)
5位:イギリス 78ポイント(23, 30, 25)
6位:フランス 77ポイント(23, 30, 24)
7位:オーストラリア 76ポイント(23, 28, 25)
7位:ジョージア 76ポイント(19, 31, 26)
7位:イタリア 76ポイント(21, 30, 25)
7位:アメリカ合衆国 76ポイント(21, 30, 25)

 日本はこの表に次ぐ11位で、アルメニアと同じ75ポイント(21, 28, 26)となっています。トップ集団より低い評価がなされたのは「内容制約」の点で、ネット言論に何らかの規制が感じられます。

 またワースト5は、総合ポイントの低い順に中国10ポイント(8, 2, 0)、イラン15ポイント(7, 5, 3)、シリアポイント(6, 8, 3)、ベトナム22ポイント(11, 7,4)、キューバ22ポイント(5, 10,7)。個人の権利が顧慮されていない点、不自由極まると言わざるをえません。

躍進するe-エストニアのまねたい部分は?

 今回のレポートには新型コロナのパンデミックが大きな影を落としています。そんななか、最先端の電子政府として名を馳せたのが2位のエストニア。バルト三国のひとつで、ロシア、ラトビアと国境を接し、北はフィンランド湾、西はバルト海に面しています。

 今や「e-エストニア(電子国家エストニア)」を名乗る、人口約132万人の小国が電子内閣に踏み切ったのは2000年。その後、電子投票、学校でのオンライン学習、行政手続きやヘルスケアサービスのデジタル化を進めました。

 今般のコロナ禍においてもデジタル公共サービスの多くは中断されることなく、3月初旬からのロックダウンの間も、政府サービスの99%がオンラインで提供されました。パンデミックに関する質問の自動応答サービス、実際に支援を必要としている人とボランティアを結びつけるプラットフォームなどが生まれ、市民生活の不安解消に一役買いました。

 エストニアでは、パンデミック以前から電子化ソリューションを活用していた学校が87%に上り、2015年までにすべての教材がデジタル化されています。世界中の10代の若者たちの学習到達度を測るテスト「PISA」で、エストニアは2018年にヨーロッパで1位になりました。今回の危機下で多くの国が休校と学習の遅れに悩むなか、デジタル教育に数歩秀でていたエストニアは、今後も注目すべき存在といえるでしょう。
<参考サイト>
・Freedom on the Net | Freedom House
https://freedomhouse.org/report/freedom-net
・電子国家「e-Estonia」 へようこそ
https://e-estonia.com/wp-content/uploads/2828-e-estonia-introduction-presentation-jap-estonian-design-team-19121622.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長