テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.05

顔が大きく見える理由と顔を小さくする方法

 友達と並んで撮った写真や集合写真で他の人より自分の顔が大きく見えてしまうと悩んだことがある人もいるのではないでしょうか。顔が大きく見えてしまうのは生まれながらの骨格が原因だと思いがちですが、それ以外にも原因があるのをご存知ですか? 今回は顔が大きく見える理由と対処法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

顔が大きく見えてしまうのはなぜ?

 もともとの骨格が大きかったり頬骨やエラが張っている、脂肪太りしているなど顔が大きく見える原因はさまざま。実は日頃の習慣が原因になっているものもあるのです。

・顔がむくんでいる

 もともとの顔よりも大きく見える時は、顔がむくんでいるのが原因かもしれません。むくむと肌がふくらんだように見えてしまうので、顔が大きく見えるようになってしまいます。顔のむくみは体内の水分バランスが乱れることで起こりますが、運動不足や水分・塩分の摂りすぎ、寝不足やストレスなどさまざまな原因があるといわれています。

・骨のずれやゆがみ

 顔の骨がゆがんでいたりズレていたりすると、血流やリンパの流れが悪くなって老廃物をためこみやすくなってしまうことに。これがむくみにつながって、顔が大きく見える原因になっていることがあるのです。頬杖をつくクセがある人は骨がゆがみやすくなっていますが、姿勢が悪かったり骨盤が歪んでいることも血流を悪くするため、顔の骨のゆがみを招いてしまうのです。

・加齢によるたるみや脂肪の減少

 年を重ねると肌はハリを失い重力に従ってたるむようになってきます。特に頬の下はその影響がよく分かるので、フェイスラインが大きくなったように見えてしまうのです。それだけでなく顔、特にこめかみや頬の脂肪が萎縮してしまうことで、頬骨が目立つようになってしまって顔が大きくなったように見えてしまうこともあります。

顔を小さくするには?

 顔を小さくしたいと思ったらプロによるフェイシャルエステや整形手術を思いつくかもしれませんが、上記のような原因の場合は自分でできることでも顔が大きく見えるのを解消できることがあります。

・リンパマッサージやツボ押し

 顔のむくみに効果的なのがリンパの流れをよくするリンパマッサージです。老廃物をたまらないようにするので、顔のむくみを感じている人にはぴったりの対処法といえます。顔だけでなく首や鎖骨までしっかりマッサージすることでより効果が得られるでしょう。

 また、顔にはリンパの流れや血流をよくするツボがあるので、そこを刺激するのもオススメです。小顔になりたい人が知っておきたいのが、エラの角から指1本分前のところにある「頬車(きょうしゃ)」と、首の太い筋肉とのどぼとけの高さが交わる部分にある「天窓(てんそう)」という2つのツボ。どちらもむくみやリンパに効くツボなので覚えておくと良いでしょう。

・顔の筋肉を鍛える体操

 筋肉の衰えによる顔のたるみを防ぐのに効果的なのが顔の筋肉を鍛える体操です。「あいうえお」のそれぞれの音の口をしっかり作ることで顔の筋肉を鍛えるあいうえお体操や、口を閉じて舌で歯の表側をなぞることで口の周りの筋肉を鍛える舌回し体操など、さまざまな体操があります。道具を使わずに実践できるので、取り入れやすいものから始めてみるのが良いでしょう。

・髪型や小物使いを工夫する

 どうしても顔の大きさが気になる人は、普段のファッションから意識してみるのが良いでしょう。まず髪型ですが、なるべく顔の面積が小さく見えるようにするのがポイントです。前髪を作ってみたり、顔周りの髪でフェイスラインをぼかしてみるといったテクニックがあるので美容師さんに相談してみるのもオススメです。

 また、ピアスは大ぶりのものを選ぶ、ストールはふんわりと巻くというのも効果的ですし、メイクでもシェーディングをうまく使うことで小顔効果を演出するテクニックも。そして写真を撮るときには少し後ろのポジションを抑えるのもオススメです。取り入れられるものがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長