テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.15

なぜ4月1日生まれは学年が違うのか?

 4月1日から新学期。特に初めての小学校に通う6歳の子どもにとっては、入学が待ち遠しいことでしょう。

 ここでふと気になることがあります。それは4月1日生まれの子どもと、4月2日生まれの子どもで学年が違うということ。実は1学年は「4月2日~3月31日生まれの子」と決まっているのをご存じでしょうか。つまり4月1日生まれの子は“早生まれ”扱いとなり、4月2日生まれの子どもよりも1つ上の学年となるのです。

 新学期が4月1日なのだから、学年も4月1日生まれからスタートしてもいい気がしますよね。それなのになぜ、中途半端な区切りとなっているのでしょうか。調べてみました!

入学年齢と学年の定義

 学校に入学させる年齢、および1学年の定義については『学校教育法』で次のように定められています。

“保護者は、子の満6歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、(中略)小学校、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う”
(第17条第1項)

“小学校の学年は、4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。”
(施行規則第59条)

 注目すべきは第17条第1項の「満6歳に達した日(の翌日)」という箇所。普通に考えれば、4月1日生まれであれば、3月31日から日付が変わった瞬間の4月1日午前0時に満6歳になるという考え方になると思います。しかし実情は異なるのです。

年齢の計算は法律で決められている

 実は年齢の数え方は『年齢計算ニ関スル法律』と『民法(第143条)』によって次のように定められています。

“人は誕生日の前日が終了する時(午後12時)に年を一つとる(満年齢に達する)”

 「…どういうこと?それって4月1日午前0時と同じでは?」と一瞬思いたくなりますが、注意していただきたいのが「前日」の「午後(深夜)12時」という表現。実際にはもちろん午前0時であるにはありますが、見方の問題です。

 すなわち法律上では以下のような考え方になるのです。

【4月1日生まれの子】は3月31日の深夜12時に「満6歳」に、
【4月2日生まれの子】は4月1日の深夜12時に「満6歳」になる

 要は満年齢に達する=誕生日ではなく、“満年齢に達する=誕生日の前日(の終了時)”ということになるわけです。

 これらを踏まえて入学年齢の話に戻しますと、小学校1年生となるのは「満6歳に達した日の翌日以後(本来の誕生日)」における「最初の学年の初め(4月1日)」ということですから、3月31日の深夜12時に満6歳になった子は、翌日の4月1日誕生日早々に1年生になる、ということになります。これが、4月1日生まれの子は学年が1つ上になる(4月2日生まれの子は、来年の4月1日入学となる)、というカラクリです。お分かりいただけましたでしょうか?

 ちなみに4月1日生まれの人を含む“早生まれ”とは、以上のように学年と年齢の決め方が法律で規定されているために、同年の4月2日以降生まれの子よりも早く入学することからそう呼称されています。

 同学年から見たら一番遅く誕生日が来るので混乱してしまいそうですが……早生まれとは年度ではなく、あくまで「生まれた年の1年から見て」早いということですので、間違えないようにしましょう。

年齢加算のタイミングが「前日の午後12時」と決められている理由

 じゃあそもそも、歳を取るタイミングはなぜ「前日の午後12時」と決められているの? 午前0時じゃダメなの? という疑問が湧いてきますよね。ごもっともです。法律がそこまで厳格に決めているのには、れっきとした理由があります。

 それは「2月29日生まれ」の人、すなわち閏年生まれの人に配慮しているためです。もしも歳を取るタイミングが誕生日の当日0時となると、2月29日生まれの人は4年に1回しか歳を取らないということになってしまいます。そのため、歳を取るタイミングは「誕生日の前日が終了した午後12時」となっているのです。

 いかがでしたか。少し複雑な「入学年齢」ですが、事情を理解すればそれほど難しくないはず。お子さんに疑問をぶつけられた時のために、しっかり復習しておきましょう!

<参考サイト>
・4月1日生まれの児童生徒の学年について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/shugaku/detail/1422233.htm

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長