テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2021.03.22

なぜ低気圧で頭痛が起きるのか?

 気圧が低いと頭が痛くなってしまう、そんな悩みを抱えている人も多いですよね。気圧の変化によって体に影響を及ぼすものは気象病と呼ばれ、日本でも1000万人以上の人が気象病に悩んでいるともいわれています。気象病の症状には人によって異なり、頭痛や吐き気、めまい、ぜんそく、関節痛などさまざまなものがありますが、今回はその中でも特に症状を訴える人が多い頭痛について取り上げてみましょう。

なぜ頭が痛くなるのか

 頭痛は気圧の変化によって自律神経に影響を及ぼすことが原因だといわれています。自律神経は、心拍数をあげて体を興奮させる働きの交感神経と、血管を広げてリラックスさせる働きの副交感神経のバランスを司る役割を担っています。しかし、気圧の変化によって自律神経の働きが乱れると、そのバランスがうまく調整できなくなってしまうのです。その結果、交感神経が刺激されて脳の血管が拡張してしまうことで、ずきずきとした頭痛を引き起こしてしまう、というのがメカニズムだといわれています。

どんな人がなりやすいのか

 一説には、耳が敏感な人がなりやすいという説があります。耳といっても、聴覚ではなく耳の一番奥にある器官である内耳のこと。内耳が敏感な人は揺れにも反応しやすく乗り物酔いをしやすい傾向にあるので、乗り物酔いしやすい人は気象病にもなりやすいと言い換えることもできます。

 内耳は平衡感覚を保つ役割も担っていますが、気圧の変化を察知するセンサーも備わっていると考えられています。内耳で察知した情報は脳に送られますが、内耳が敏感な人は多少の気圧の変化でも過剰に脳へ情報を伝えてしまい、自律神経を過剰に活性化させてしまうといわれているのです。

頭痛を引き起こさないためにできること

 頭痛を起こさないためには自律神経を整えることが大切です。そのためには、ストレスをためこまないこと、規則正しい生活を送ることが基本となります。自律神経は交感神経と副交感神経のバランスを司ることはすでに紹介しましたが、リラックスモードの副交感神経、アクティブモードの交感神経のオンオフを意識するのがポイントです。

 朝起きたとき私たちの体はリラックスモードになっているので、朝食は必ず食べる、日光を浴びるなど、アクティブモードのスイッチを入れる習慣をつけましょう。逆に夜は湯船にゆっくりつかる、就寝前のスマホはなるべく控えるなど体がリラックスモードになるようにするのが良いでしょう。

 また、耳の血流が悪いと内耳にも悪影響を及ぼし、頭痛が悪化する原因になることがあります。耳をひっぱったり回したりするマッサージを行うことで症状を軽減することもできますので、頭痛に悩む人は試してみるのもオススメです。

症状がひどいときには医療機関へ

 気圧の変化によって引き起こされる気象病は珍しいものではなく、今や誰がなってもおかしくないほど当たり前のものになってきています。気象病は頭痛の他にもさまざまな症状を引き起こしますが、ときにはめまいや吐き気を引き起こすなど日常生活に支障を及ぼすことも。その場合は我慢せずに頭痛外来や脳神経外科にかかるようにしましょう。

<参考サイト>
・ここまでわかった片頭痛の発生メカニズム、低気圧とうまく付き合う方法|住友林業のリフォーム
https://www.sumirin-ht.co.jp/oyakudachi/body/005263.html
・「低気圧」で体調不良を起こしやすい人の特徴|東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/165183
・自律神経を整えるライフスタイルとはどういうもの?|ルネサンス
https://www.s-re.jp/magazine/health/22/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『失敗の本質』より先に指摘した日本型組織の弱点

『タテ社会の人間関係』と文明論(7)日本型組織とリーダーシップの問題

日本軍研究で知られる『失敗の本質』よりも前に、日本型組織の弱点を指摘していた『タテ社会の人間関係』。日本の軍隊と英米の軍隊を例にとって、人間関係を重視する日本型組織の特徴を鋭く指摘、さらに法然と弟子の話を取り上...
収録日:2024/05/27
追加日:2024/09/19
2

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

オウンゴールも!?ロシアにとって許しがたいNATO拡大の背景

ロシアのハイブリッド戦争と旧ソ連諸国(1)ロシアの勢力圏構想とNATO拡大

長期化の様相を呈しているロシア・ウクライナ戦争。ウクライナに対してロシアが仕掛けているのは、多角的な手段を用いた「ハイブリッド戦争」である。それはいったいどのような戦略なのか。本シリーズ講義では、まずはこの戦争...
収録日:2024/07/25
追加日:2024/09/18
廣瀬陽子
慶應義塾大学総合政策学部教授
3

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義とは――新しい人間像と現代資本主義への警鐘

人の資本主義~モノ、コトの次は何か?(1)「人の資本主義」とは何か

「人間とは何か」「資本主義とは何か」、この二つの問い、その概念は歴史の上で常に変化し続けているという中島氏。「人の資本主義」は人と資本主義の合成語だが、両者を結合するとどのような反応がもたらされるか。今よりもよ...
収録日:2024/04/11
追加日:2024/07/27
中島隆博
東京大学東洋文化研究所長・教授
4

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

どうすれば「最高の睡眠」は実現するか…健康な睡眠とは?

「最高の睡眠」へ~知っておくべき睡眠常識(1)健康な睡眠のための方法

人生の約3分の1を、人は寝て過ごす。人間にとって不可欠な「睡眠」について、まだ分かっていないことが多く、睡眠ストレスや寝不足に悩む人は多い。現代人はどのように生活すれば最高の睡眠を得られるのだろうか。その前に、そ...
収録日:2021/06/23
追加日:2021/09/14
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授
5

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

生物学的性差と文化的ジェンダー概念の入れ子構造の難しさ

ヒトの性差とジェンダー論(5)生物学的性差と文化

第二次世界大戦下、その影響で飢餓が続いたオランダで集団としてそのときに生まれた男の子にゲイが多いという話がある。それは母親が極度のストレスを受けた生物学的影響だというが、一方で日本の戦国時代のような戦場で見られ...
収録日:2024/05/18
追加日:2024/09/16
長谷川眞理子
日本芸術文化振興会理事長